進捗状況(2022年9月申請)

HOME フォーラム 🇺🇸CR-1/IR-1ビザ掲示板 ⏰ビザの進捗状況 進捗状況(2022年9月申請)

  • このトピックには53件の返信、1人の参加者があり、最後にMarronにより2023-09-19 at 9:44 AMに更新されました。
15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全55件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22146 返信
    mimi

    Marronさん、Yumiさん、

    回答頂きましてありがとうございました。
    オンライン申請だと情報が早く確認できるのですね。
    私の場合、Visa申請は業者を通しての郵送でしたので、Online Account Numberがもらえるのか、
    そちらに確認させて頂きます。

    当分なさそうですが、またステータスに動きがあればこちらでシェアさせて頂きます。
    今後共宜しくお願い致します。

    #22292 返信
    YUMI

    あれから順調に1weekまでカウントダウンしたのですが、
    先週無事、case is taking longerの表示に変わりました(笑)

    やっぱり世の中甘くないですよね…
    変に期待させないでよ!!!と正直思いましたが、
    まだまだ申請から5か月程度しかたっていないので、おとなしく経過を見守ります。。。

    #22344 返信
    mimi

    10月末 郵送にて申請
    11月始め 夫の家にNOA1が届く
    1月末 夫の家にOnline Access Codeが届く

    以前質問させて頂いたOnline Access Codeですが、
    特に何も行動は起こしてませんが、手紙で突然届きました。

    私も4weeks表記になっておりますが、1年くらいかかるとみております。

    KSさん

    私はUSCISのアカウントは夫とは別に持っていて、
    そこの「Add my case」みたいな所に自分のケースを追加したら
    Estimated Timeが確認できましたので、確認できるのは旦那さん側だけではなく、
    USCISのアカウントを持っていてケースを追加した方全員見れるかと思います。

    #22480 返信
    KS

    YUMIさん
    せっかく1weekまで来たのに~!でしたね(>_<)こちらは未だ5か月表示のままで、少しでも変動があって欲しいです笑  表示が変わってきたらまた報告したいと思います。

    mimiさん
    教えていただきありがとうございます^^
    昨年9月、i130aをオンライン記入して送信した際、自分の個別ケースが作られた状態になったのか?判断できずにいます。主人のi130に追加付属でi130aを提出したつもりでした。
    提出した当時、多忙だったので操作自体よく覚えてなく(^^; アカウントが請願者と申請者、各々個別にあるということでしょうか?(ロックがかかって入れず小心者なので諦めました笑)

    最近はスマホに通知が入るアプリ等からステータスチェックを始めようかと検討しています。

    #22575 返信
    kuro

    初めましてkuroといいます。

    私も9月に申請しました。
    今日ふと気になってprocessing timeを見たら軒並み時間が増えてるんですが私の検索が間違えてるのでしょうか。。それとも本当に全てのプロセスタイムが😱、、、
    CAが10.5から15M
    NEが10.5から14M
    Potmacが12から16M?!?!
    TXが11.5から12.5M
    VTが16から14M
    今年プロセスタイムが早くなると聞いたのに、、、とほほです。。

    #22577 返信
    KS

    kuroさん
    はじめまして。
    私も同じく、延びてる??😨と、驚いた一人です。

    しかし自分たちのケースの表記は順調に減っていて(同じi130は9月提出で)先日『4ヶ月』になりました。

    またvisa journeyでは、自分のテキサスセンターの処理は2023/3/24現在2022年の2月20日前後の方のケースを処理中っぽいので、まだまだ当分前進は無いかも、、と期待し過ぎないようにしてます😂

    私も早くなる!と聞いていたので大幅に遅くなって、、とほほです🤣

    #22595 返信
    kuro

    KSさんはじめまして

    今まで違うウェブサイト使ってましたがこちらのウェブサイトの方が見やすいですね!これから使ってみます。

    私のケース表記も順調に減ってlonger than expectedになっていたのですが今日確認したら残り5ヶ月と書いていました。

    気長に待ちましょう。。

    #22602 返信
    mimi

    皆様

    USCISのProcessing Time、伸びましたね。溜息しか出ません。。。
    恐らく1年後には2年超えじゃないでしょうか。。。
    夫婦なのに一緒に生活が出来ないのが非常につらいです。

    皆さん遠距離をどのようにして乗り切られているのか気になります。
    私は年に数回、お互いの国を行き来する感じです。
    あと毎日LINEで話すくらいですかね。
    今回は私が仕事を辞めたので2か月行くつもりですが、
    戻り次第仕事をするので、その後はしばらく私からは行けなさそうです。

    私も10月末申請で今また6カ月表示が出ておりますが、
    Facebookで入っているForumで見て世界中の皆さんがおっしゃってますが
    これも全く適当の様です。
    私が良く動画を見ているアメリカ人弁護士さんもProsessing Timeは何の参考にもならないと書いてました。
    適当過ぎてあきれてしまいます。Processing Timeは過ごした方が良さそうです。

    皆様一緒に頑張りましょう~。

    #22603 返信
    mimi

    すみません、↑最後「Processing Timeは忘れて過ごした方が良さそうです。」です。

    #22639 返信
    YUMI

    mimiさん

    2か月も渡米されるんですね!うらやましいです!
    こうもビザの進捗が読めないと、仕事を辞めるタイミングが難しいですよね。できるだけ渡米までは貯金しておきたいのでギリギリまで働きたいけど、夫には会いに行きたいしでジレンマです。

    国際遠距離恋愛あるあるだとは思いますが、私は毎日夫とビデオ通話をして、夫の朝の支度を見守りながら晩御飯を作ったり、休みの日に一緒にNetflixを同時再生したりしてオンライン同棲生活を楽しんでいます。

    あとは早く渡米したい気持ちもありますが、渡米後どうやって生計を立てるかまだ全然見通しが立たないので、自分自身がアメリカでどんな仕事がしたいかなどのリサーチも夫に相談しつつやっています。

    Processing Timeの長さ=渡米準備猶予だと自分に言い聞かせて、気長に待ちましょう…!

    #22647 返信
    Marron

    皆様、お久しぶりです。
    先日夫に確認してもらったら、taking longer than expected から3months に変わっておりました。
    まぁ、この数字も信用できるものではないということは明らかなので、申請から10ヶ月経って何も変化が起きなければ夫が電話すると言ってくれています。(もし現在の表記通り順調に進めば、申請から10ないし11ヶ月目となります)

    私たちは毎日LINEでの会話とビデオ通話で乗り切っていますが最近先の見えない不安に苛まれていて、情緒不安定です。夫との愛は何ら揺らぎなくて満たされているはずなのに、やはり遠距離が続くと(しかもいつまでかかるかわからない)知らないうちにストレスになっているんだなと思います…。

    Yumiさん
    Netflixにそんな機能あったんですね(^^)しかも国を跨いで可能だなんて素晴らしい。
    Amazonプライムのウォッチパーティは機能しなかったので嬉しい…。私も今度Netflix試してみようと思います。
    貴重な情報の共有ありがとうございます‼︎

    Mimiさん
    年に数回行き来されてるの羨ましいです…!
    ビザ申請中はアメリカに行けないって思っていたんですが、全然問題ないのですか??
    私はYouTubeやブログやらで最悪強制送還されるって見て恐怖で行けないでいます。
    しかもその日に帰る便がなければ留置所みたいな場所で犯罪者のような扱いを受け指紋を採取、全裸でチェック、監視の下何時間も飛行機の時間まで過ごさなくては行けない…みたいなことになるそうで…。
    入国審査の際の管理官?次第らしいですけど、少しでも怪しまれたら別室に連れて行かれて何時間も尋問されるらしくって。
    特に帰りのチケットや在職証明など持ってないと不法滞在を怪しまれるらしんですが…
    入国はさせてもらえたけど、通してもらう時に「あなたcr1ビザ申請してるじゃない。今回は通してあげるけど、次はダメだからね」って言われた方もいるようです。
    そういうことは一切なかったのでしょうか?💦

    #22648 返信
    ざじ

    Marronさん

    目にはいったので、横からすみません。
    わたしは2022年2月に申請し、13カ月でNVCにケースが移り、expedite requestを出して、今月末に面接です。I-130審査中、2回渡米し、2回とも問題なくすんなり入国できました。どちらも滞在は1カ月以内にし、帰りのチケットと住民票(英訳付き)を用意していきました。万が一別室送りにされたら、わたしに長期滞在の意図がないことを説明してもらうため、義母に電話に出られるよう入国の時間帯にすたんばってもらっていました(家族に電話して切り抜けた方がいらっしゃったため)。結局電話はかけずにすんだのですが。

    滞在期間が長いといろいろ質問される可能性が高くなるようです。日本の空港では、「グリーンカード申請中はいろいろ聞かれるかもしれないのでお気をつけください」とチェックインカウンターで言われました。これはカナダも同様ですが、東よりは西の空港(LA)のほうが入国審査が厳しい傾向にあるそうです。LAから入国したときは、たまたまやる気ゼロの人にあたってラッキーでした。英語が苦手な日本人観光客に意地悪く質問している審査官もいたので、これは本当に運しかありません。

    インターネットではたくさんこわい情報を見かけますが、わたしは行ってよかったと思っています。最後には運しだいということになってしまいますが、短期滞在で帰りのチケットをかならず購入しておくことと、日本に住んでいる証明を用意しておくとよいと思います。

    #22653 返信
    KS

    皆様 
    こんにちは。

    昨日、夫に確認してもらったところProsessing Timeという名の渡米準備猶予期間が7か月に延びてました。きっと何の参考にもならないはず!と気楽に構えたいと思っています。(コロコロ変わる印象ですね)
    が、やはり遠距離ストレスは多少あります。情緒不安定になりそうなときは、一人じゃない!たくさんの人が待ってる!と自分に言い聞かせます。

    私たちの日常はMessengerアプリで毎日無料ビデオ通話をしてます。日本と時間帯が違う分お互いの(ビデオで)会える時間を大切にしている感がありますね。今までオンラインデートで面白かったのは、一緒に花火や珍しいお花を見たり、ショッピング中に電話繋いで『これどう思う?』とか笑 そんなコトしてます。

    行き来は、12月に10日ほど渡米しましたが、イミグレは特に問題ありませんでした。たまたま優しい感じの男性に当たったのかもですが今まで怖い思いを一度もしたことがありません。

    英語が得意ではない私ですが、米国での滞在が絶対に伸びることがない理由(子どもたちが日本で待ってることや自営で仕事があること)を笑顔で冗談まじりで説明したら笑ってOKをもらえました。(会話は思いのほか長くてヒヤヒヤしました・・)
    ただいつも心がけていることは、一番最初に挙手して呼んでくれた時、にこやかに笑顔で挨拶するようにしています。(緊張で表情固くなりがちだと思うので)

    現地の友人たちにもよく言われますがイミグレでは絶対に嘘をつかず、余計なことは言わない、これに尽きると思います。今はビザ申請も長く待たされているので家族(夫婦)だし、会いに行くことはごく自然なのではないかなぁと思います(^^)

    #22656 返信
    mimi

    Marronさん、

    入国審査についてのお返事です。

    2016年夏と冬に10日間、
    2018,2019年は年2回、夏に2か月と冬に1カ月、
    コロナをはさんで、
    2021年も冬に1カ月、2022の夏に2か月、これだけ滞在して、
    今回、ビザ申請後に初めて2か月の滞在になります。

    私はJFKなのですが、2016と2018は確か入国審査委で一言二言聞かれた記憶があるのですが、
    2019年から、一切、一言も質問をされなくなりました。笑
    本当に、毎回何も聞かれないんです。ただハンコを押して終わりです。

    私が考えてる理由としては、
    ⓵日本人で、毎回長期滞在してもちゃんと帰っているから
    ⓶私は日本ではない第三国に住んでいて、そこのビザを持っているから
    ⓷JFK自体いつもめちゃくちゃ混んでいる割に開いているカウンターが2つとかで結構待つので、
    (日本乗り継ぎで行く事が多く、ANAだとターミナル7につくのですが、ここが凄く小さいのです。)
     一人の審査官で処理する量が多くていちいち質問してられないから。
    ⓸ただ単にみんなやる気が無いから。笑

    かな、と。

    今回はビザ申請後の初渡米、2か月という事で、
    一応賃貸契約書と雇用契約書を用意していきましたが、何も聞かれませんでしたので
    全く不要でした。笑 個人的にはビザ申請後の渡米も何の問題も無いかと思ってます。
    審査では夫に会いに行くのに、そこまで怪しまれる必要もないかな、と落ち着いた表情を心掛けました。
    私としては、ビザ申請中というのが、渡米が怪しまれる理由になるより、
    高いお金を払ってビザ申請した証拠がある(正規ルートで移住の意思ある)ので
    逆に私は怪しまれないかなと思ってます。

    あと、Adjustment of Statusとかしちゃうと保険が無いまま
    1年~2年はアメリカに居ないといけなくて、
    プラス、アメリカ国外に出れないという条件付きですよね。
    医療費がバカ高いアメリカでそんな事は絶対したくないので絶対帰ります、って
    万が一怪しまれたら言おうと思ってました。笑

    #22657 返信
    mimi

    Yumiさん

    お返事ありがとうございます!
    ネットフリックスの同時再生、良いですね~♡

    Processing Timeの長さ=渡米準備猶予、私もそう思ってます。
    移住後に住む地域が郊外なので、仕事しなかったら毎日やる事もなさそうなので、
    今色々と準備して気を紛らわせてる所です。

    KSさん、

    ショッピングや花火も楽しそうですね!
    情緒不安定、すごく分かります。
    なるべく考えないようにしてますし、9割大丈夫なんですが、
    Prosessing Timeが延びたりする所がストレスです。笑

    皆さん、今後も一緒に頑張りましょう~♪♪♪

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全55件中)
返信先: 進捗状況(2022年9月申請)
(注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
あなたの情報: