出国間際

  • このトピックは空です。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11308 返信
    Oak

      Rioさん

      出発前の慌ただしい毎日だと思います。
      私も、出発ギリギリまで社会保険や、健保の手続きなどに追われていました。

      納税管理人は、通常は、実家のご両親やごきょうだいなどに依頼する方が多いそうですが、私の場合、両親が他界していることや、きょうだいもいないことから以下のような方法をとりました。

      うちの人(アメリカ人。15年間日本に住んでいました)は、友人にお願いし、税務署の規定の用紙に、その友人から署名(たしか捺印もした気がします)をもらって、直接税務署に出向いて提出しました。提出先は出国までに住民票があった管轄税務署です。都内の区によっては、複数の税務署があり、住所によって管轄が異なることがあるので、事前にチェックしてください。提出は受付で「お願いします」と書類を渡して終わりでした。その後、納税に関する案内などは、この納税管理人の友人に送られており、8月渡米以降、一度、調整分としての納税を経験しています。

      私は事業をやっていたので、税理士に法人と個人分の納税管理人として依頼し、手続きも全てやってもらいました。当然ですが、税理士に依頼すると税理士報酬が発生します。

      渡米後にも納税が発生する可能性があると思いますので、税務署から送られてくる納付書などを確実に受けとることができ、かつ中身を見られても大丈夫であり、納税をきちんと納税期限内に納めてくれる確実な人にお願いすると良いと思います。

      ちなみに納税ではなく、過払い分の還付金が発生した場合、その連絡先としても納税管理人がいないと面倒かも知れませんので、確実に依頼しておくと安心だと思います。

      お役に立てれば幸いです。

      Oak

      #11373 返信
      Rio

        Oakさん
        詳細な情報ありがとうございます!事業をなされていると税金関係は複雑そうですね。
        税務署と区の税務課に何度か問い合わせをした結果自分の場合、証券口座を閉じるにあたって株を売却しましたが少額なので申告する必要もなく、住民税も来年支払いが発生する分をまとめて会社に最後の給与から天引き対応としてもらったため納税管理人を立てる必要が無いようでした。
        念の為納税管理人はたてておこうと思います。(自分の場合は親にお願いしました)
        間もなく出国なので納税管理人の申請書は送付OKのようなので郵送することにしました。

      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
      返信先: 出国間際
      (注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
      あなたの情報: