進捗状況(2020年10月申請)

HOME フォーラム 🇺🇸CR-1/IR-1ビザ掲示板 ⏰ビザの進捗状況 進捗状況(2020年10月申請)

  • このトピックには15件の返信、1人の参加者があり、最後にAliceにより2021-09-22 at 10:18 AMに更新されました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11233 返信
    Alice

      トピックたてさせていただきましたわたしは10/16にオンラインにて申請致しました。
      わたしはみなさまと少し違って16才の娘にIR2というビザ申請でI130を提出しています。
      わたしが米国籍所持者ですが日本在住、米国での納税・収入なしのため米国在住の父をスポンサーにする予定です。

      過去のみなさまの進捗状況を見てみても大体半年はかかっているようですし、数ヶ月動きはないとはわかっていても1日おきくらいにはケーストラッカーやUSCISにサインインしてしまう日々を過ごしております。
      最近USCISのマイページにCase Historyなるタブができたのご存知の方いらっしゃいますか?
      それでもずっとあんたのI130受け取ったよ!の表記から変わらない毎日でしたが先日、ずっと◯◯days agoだったところがTodayになっていて何事!?と思ったらようやく審査がスタートしたようでした!
      ここからもまた長いんでしょ、とは思いますが眺めている画面が変わるとこんなに嬉しいものなんですね。
      Case Historyがやっと下記の2行になりました。
      December 10, 2020 Case Is Being Actively Reviewed By USCIS
      October 16, 2020 We received your Form I-130, Petition for Alien Relative, and mailed you a receipt notice.

      10月申請の方いらっしゃいましたらぜひ情報共有できたら嬉しいです。
      長文失礼致しました。

      #11234 返信
      Apricot

        Aliceさん

        こんにちは!シェアありがとうございます!
        すみません、直近のトピックを立てていませんでしたね💦
        もちろん、お好きに立てていただいて構いません^^
        いまは特にコロナのような異例な状況下なので、尚更ビザの進捗も気になりますよね。
        バイデンが大統領になったらまた少し早まるといいなぁと個人的には少し期待しています。
        皆さんの申請がスムーズにいきますように⭐︎

        #11249 返信
        Nafissa

          はじめまして!
          10月10日にオンライン申請を行いました。
          申請した時と何ら画面が変わらずやきもきしていますが、長いのは承知の上!と割り切り、待ちたいと思います。
          私たちのケースはネブラスカセンターが担当のようです。
          皆さんのアドバイス通り、次の申請に向けてそろそろ必要な書類等のチェックを始めようと思っています。
          気がかりは1年以上住んだあるアフリカの国での無犯罪証明書の取得です。(^^;
          日本にも当該の国にもお互い大使館がないのでどのように取得するかを模索中です。

          このサイトには何度助けられたかわかりません。(Aplicotさんはじめ、皆様ありがとうございます!)
          色々と情報交換が出来ると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

          #11251 返信
          Alice

            Apricotさま
            ご快諾いただきありがとうございます!
            わたしもそのように願っています!

            Nafissaさま
            はじめまして!投稿ありがとうございます!
            わかります!わかっちゃいてもヤキモキしますよね。
            人によっても差が出ますし。
            わたしはビザジャーニーの今日承認された人の日付が一覧で出るところを数日おきに見たりしています。6月初旬の人が承認されたのでじゃああと4ヶ月くらいかな、とか。
            わたしもネブラスカでした。そして同じくこちらのサイトの皆様の投稿かなり参考にしています。
            無犯罪証明スムーズにいくといいですね…
            お互い順調にビザ取得できますように!

            #13065 返信
            Alice

              昨日I-130が承認されました!それだけですが嬉しくて投稿しに来てしまいました。
              10/16にオンライン申請を行ったあと12/10に日付と文言が変わって以来何も音沙汰ありませんでしたが、ちょこちょこアプリを更新して”Days Since Last Update”の数が増えていくのを眺めていて、まだまだ時間かかっている人はたくさんいらっしゃるのに100日をこえてからはなんだか気が遠くなるように思えたためアプリを見るのもやめていました。
              昨夜たまたま友人に進捗を聞かれてアプリを開いたら日付が3/24に更新されていました!
              こちらの掲示板で承認前は日付が頻繁に更新され、日付が更新されるのは誰かがこのケースに触れている証拠らしいとも聞いていたので、就寝前にもう一度見てみようとUSCISのマイページで確認したところ日付が3/25になっていてCase Approvedになっていました!
              わたしの場合は娘の移民ビザを申請しているわけですがこれまでの皆様の投稿を復習して今できることを進めたいと思います。
              これからもまだまだこちらの掲示板で勉強させていただきスムーズにビザ取得ができるよう頑張ります。

              ちなみにわたしのケースはネブラスカにて受理されましたが承認されたのはヴァーモントでした。
              12/10に日付の変更が行われたのはケースが移されたからなのかなと思いました。

              #13321 返信
              Alice

                3/24にI-130が承認され、あれよあれよという間に移民ビザの手続きも終盤に差し掛かりましたので近況のご報告です。
                現在のタイムラインを先にお知らせします。
                ■2020年
                10/16 I-130を申請
                10/27 郵便のNOA1が到着、ネブラスカで受領
                12/10 STATUSの日付が変わって”Case is being actively reviewed by USCIS”の文言
                ■2021年
                3/23 文言は変わらないけど日付が更新
                3/24 I-130承認(ネット上でNOA2を確認するとヴァーモントになっていました)
                3/28 STATUSが”Case was to the Department of state”になりNVCにケースが転送
                3/31 日本時間の日付が変わって深夜1時頃にCase numberの入ったメールを受信(娘にもわたしにもきていました)
                3/31 日本時間の午前中に父の口座情報を借りて手数料の支払い
                3/31 日本時間午後9時すぎにCCA対象のようだが18歳まで1年切っているので手続きを急ぐように、といった内容のメールを受信(下記で詳しく説明します)・CEAC内のDMで”Case has been expedited due to Child Citizen Act of 2000”と受信
                4/1 警視庁に渡航証明(Police Certificate)の申請
                4/2 日本時間午前中にステータスがPAIDになっていたためDS-260の入力を開始し完了
                4/6 郵便にてNOA2を受理
                4/13 警視庁にて渡航証明(Police Certificate)を受理
                4/14 日本時間午前中にアップし、Civil Documentsを提出完了
                4/14 日本時間午後10時すぎにNotice regarding your Immigrant Visa Case becoming Documentarily Qualified(DQメール?)のタイトルのメールを受信
                現在面接連絡を待って、健康診断を予約します。

                以下、長文となりますがわたしは詳しい前例が見つけられず何もかもが手探りの状態で困ることも多かったので、今後どなたかのお役に立てたら嬉しいという自己満足ではありますが記録に残させてください。

                上記タイムラインでも触れましたがわたし達の場合はCCA(https://travel.state.gov/content/travel/en/legal-considerations/us-citizenship-laws-policies/child-citizenship-act.html)と呼ばれる2000年からの制度によって移民ビザのみならず国籍も絡んでおり、今回のビザ申請は難関が2つあると思っていました。
                CCAは下記条件4つ全てが当てはまる対象者には国籍が付与される制度です。
                ・出生、または帰化により1人以上の米国市民の親の子
                ・18歳未満である
                ・米国市民の親と米国に住んでいる
                ・合法的に永住権(現在申請中のIR2)を獲得している
                ただこれについては日本語での記載が見つけられず、NVCからメールをもらうまではずっと確信が持てませんでした。
                でも自分の解釈をひとまず信じて娘が18歳までにビザを取得して入国せねばならん!と思ってビザの申請をスタートしました。
                申請時期はこちらのスレッドの通り2020年10月です。
                娘は2022年1月に18歳になります。
                今回のビザ申請では2つの難関があると思っていましたがそのうちのひとつは娘が18歳未満のうちに移住できるか?でした。(このためUSCISでのプロセスが5ヶ月で完了して本当に安心しました!)
                そしてもうひとつの難関はジョイントサポーターの審査です。
                わたしは日本で仕事して生活しているので米国内での納税も収入もありません。
                このためジョイントサポーターをたてる必要があります。ジョイントサポーターは米国在住の父にお願いするつもりでしたが、必要書類はきちんと短期間で揃えられるか?審査基準はわたしも含めたふたり分のボーダーになるのか?それとも娘ひとり分なのか?父はあまり裕福ではないけど大丈夫かな…?
                などなど不安が多かったために難関と思っていました。
                ところがです。
                上記のタイムラインを見てもわかりますがわたし達には財政状況等の提出項目が出てきませんでした。
                手数料の支払いもIV feeのみでした。
                かなり構えていましたし、父にも必要書類はできるだけ事前に揃えておいてくれとしつこく頼んでいたので本当に拍子抜けしました。
                NVCには未確認の中自分で考え付いたのですが、娘は今回のビザを取得して18歳未満のうちに米国に居住し始めると自動的に米国市民権を取得します。
                確かサポーターがサポートする期間は該当者が米国市民になるか、永住権を放棄するか、死亡するまでだったと思います。
                この為米国に居住と同時に米国市民になるからこのサポーターは不要、ということなのかな?と。
                また、NVCがこの制度の対象であることに自発的に気付いてわざわざメールまでくれてきちんと対応してくれようとしていることにも驚きました。
                結果、思いのほか早くビザ手続きが終わってしまいそうで今度は渡米時期が難しくなって今娘と悩みに悩んでおりますが、残すところは健康診断と大使館面接のみとなりました。
                本当に待つことがほとんどのビザ手続きで、その上コロナ禍によって国をまたいだ往来が困難な中、申請期間中に同居できていない皆様は非常に不安と疲労が重なっているかと思いますが、1日も早く皆様のビザ手続きが進むことを願っております。
                長文失礼致しました。

                #13320 返信
                Alice

                  3/24にI-130が承認され、あれよあれよという間に移民ビザの手続きも終盤に差し掛かりましたので近況のご報告です。
                  現在のタイムラインを先にお知らせします。
                  ■2020年
                  10/16 I-130を申請
                  10/27 郵便のNOA1が到着、ネブラスカで受領
                  12/10 STATUSの日付が変わって”Case is being actively reviewed by USCIS”の文言
                  ■2021年
                  3/23 文言は変わらないけど日付が更新
                  3/24 I-130承認(ネット上でNOA2を確認するとヴァーモントになっていました)
                  3/28 STATUSが”Case was to the Department of state”になりNVCにケースが転送
                  3/31 日本時間の日付が変わって深夜1時頃にCase numberの入ったメールを受信(娘にもわたしにもきていました)
                  3/31 日本時間の午前中に父の口座情報を借りて手数料の支払い
                  3/31 日本時間午後9時すぎにCCA対象のようだが18歳まで1年切っているので手続きを急ぐように、といった内容のメールを受信(下記で詳しく説明します)・CEAC内のDMで”Case has been expedited due to Child Citizen Act of 2000”と受信
                  4/1 警視庁に渡航証明(Police Certificate)の申請
                  4/2 日本時間午前中にステータスがPAIDになっていたためDS-260の入力を開始し完了
                  4/6 郵便にてNOA2を受理
                  4/13 警視庁にて渡航証明(Police Certificate)を受理
                  4/14 日本時間午前中にアップし、Civil Documentsを提出完了
                  4/14 日本時間午後10時すぎにNotice regarding your Immigrant Visa Case becoming Documentarily Qualified(DQメール?)のタイトルのメールを受信
                  現在面接連絡を待って、健康診断を予約します。

                  以下、長文となりますがわたしは詳しい前例が見つけられず何もかもが手探りの状態で困ることも多かったので、今後どなたかのお役に立てたら嬉しいという自己満足ではありますが記録に残させてください。

                  上記タイムラインでも触れましたがわたし達の場合はCCAと呼ばれる2000年からの制度によって移民ビザのみならず国籍も絡んでおり、今回のビザ申請は難関が2つあると思っていました。
                  CCAは下記条件4つ全てが当てはまる対象者には国籍が付与される制度です。
                  ・出生、または帰化により1人以上の米国市民の親の子
                  ・18歳未満である
                  ・米国市民の親と米国に住んでいる
                  ・合法的に永住権(現在申請中のIR2)を獲得している
                  ただこれについては日本語での記載が見つけられず、NVCからメールをもらうまではずっと確信が持てませんでした。
                  でも自分の解釈をひとまず信じて娘が18歳までにビザを取得して入国せねばならん!と思ってビザの申請をスタートしました。
                  申請時期はこちらのスレッドの通り2020年10月です。
                  娘は2022年1月に18歳になります。
                  今回のビザ申請では2つの難関があると思っていましたがそのうちのひとつは娘が18歳未満のうちに移住できるか?でした。(このためUSCISでのプロセスが5ヶ月で完了して本当に安心しました!)
                  そしてもうひとつの難関はジョイントサポーターの審査です。
                  わたしは日本で仕事して生活しているので米国内での納税も収入もありません。
                  このためジョイントサポーターをたてる必要があります。ジョイントサポーターは米国在住の父にお願いするつもりでしたが、必要書類はきちんと短期間で揃えられるか?審査基準はわたしも含めたふたり分のボーダーになるのか?それとも娘ひとり分なのか?父はあまり裕福ではないけど大丈夫かな…?
                  などなど不安が多かったために難関と思っていました。
                  ところがです。
                  上記のタイムラインを見てもわかりますがわたし達には財政状況等の提出項目が出てきませんでした。
                  手数料の支払いもIV feeのみでした。
                  かなり構えていましたし、父にも必要書類はできるだけ事前に揃えておいてくれとしつこく頼んでいたので本当に拍子抜けしました。
                  NVCには未確認の中自分で考え付いたのですが、娘は今回のビザを取得して18歳未満のうちに米国に居住し始めると自動的に米国市民権を取得します。
                  確かサポーターがサポートする期間は該当者が米国市民になるか、永住権を放棄するか、死亡するまでだったと思います。
                  この為米国に居住と同時に米国市民になるからこのサポーターは不要、ということなのかな?と。
                  また、NVCがこの制度の対象であることに自発的に気付いてわざわざメールまでくれてきちんと対応してくれようとしていることにも驚きました。
                  結果、思いのほか早くビザ手続きが終わってしまいそうで今度は渡米時期が難しくなって今娘と悩みに悩んでおりますが、残すところは健康診断と大使館面接のみとなりました。
                  本当に待つことがほとんどのビザ手続きで、その上コロナ禍によって国をまたいだ往来が困難な中、申請期間中に同居できていない皆様は非常に不安と疲労が重なっているかと思いますが、1日も早く皆様のビザ手続きが進むことを願っております。
                  長文失礼致しました。

                  #13475 返信
                  Apricot
                  管理人

                    Aliceさま

                    管理人Apricotです。
                    ↑のリンク入りの投稿がスパムフォルダに振り分けられていたので、今更ですが復活させていただきました!
                    せっかく投稿いただいたのに、再度投稿いただくことになってしまい申し訳ありませんでした😭
                    本当に、貴重な情報をありがとうございます!

                    #13485 返信
                    Alice

                      Apricotさま

                      いえいえとんでもございません^^
                      長文だったので他で下書きしておりまして、URLが〜というのを以前どこかの投稿で見た気がしたので一応修正してあげてみました。笑
                      見にくいようでしたら一つ削除していただいて構いませんので^^
                      ご対応ありがとうございました。

                      #13575 返信
                      Alice

                        タイムラインの更新をします。(日付が少し誤りがあったので修正します)
                        ■2020年
                        10/16 I-130を申請、ネブラスカで受領
                        10/27 郵便のNOA1が到着
                        12/10 STATUSの日付が変わって”Case is being actively reviewed by USCIS”の文言
                        ■2021年
                        3/24 文言は変わらないけど日付が更新
                        3/25 I-130承認(マイページでNOA2を確認するとヴァーモントになっていました)
                        3/28 STATUSが”Case was to the Department of state”になりNVCにケースが転送
                        3/31 日本時間の日付が変わって深夜1時頃にCase numberの入ったメールを受信(娘にもわたしにもきていました)
                        3/31 日本時間の午前中に父の口座情報を借りて手数料の支払い
                        3/31 日本時間午後9時すぎにCCA対象のようだが18歳まで1年切っているので手続きを急ぐように、といった内容のメールを受信
                        4/1 警視庁に渡航証明(Police Certificate)の申請
                        4/2 日本時間午前中にステータスがPAIDになっていたためDS-260の入力を開始し完了
                        4/6 郵便にてNOA2を受理
                        4/13 警視庁にて渡航証明(Police Certificate)を受理
                        4/14 日本時間午前中にアップし、Civil Documentsを提出完了
                        4/14 日本時間午後10時すぎにDQメール?を受信
                        5/4 日本時間日付が変わってすぐの頃面接の日程連絡
                        —-今後の予定
                        5/10 健康診断@聖母病院
                        4/20 大使館面接

                        以上です。
                        うちは対象者である娘が17歳で一番必須ワクチンの数が多い年代なので明日髄膜炎とMMRを打ちまして5/10の健康診断でB型肝炎を打ちます。
                        おたふくと風しんは間隔をあけないと打てないワクチンな上、現在おたふくのワクチンが枯渇状態で、在庫が揃うのは11月くらいかもということだったので風しん麻しんおたふくをまとめてるMMRを打ってくれる病院を探しました。
                        病院のHPで必須ワクチンが確認できるので、もっと早く打っておけば良かったと思いました…(そこまで見てなかった涙)
                        注射が大嫌いな子なので一気に何本も打つなんて不憫です…。

                        #14673 返信
                        Nafissa

                          ご無沙汰しています。
                          Aliceさんはもう渡航完了されていらっしゃいますよね。

                          私は未だCaseの状況が更新されずヤキモキしております。なにか問題があったのか心配になっています。問題があれば連絡が来ると思っていたので忘れられている可能性の方が高いのでしょうか。
                          10月で申請してから1年経ちますので、夫に連絡を入れてもらいましたがProgressingの回答のみでした。
                          夫が10月に帰国するのでそれまでに引き続きUSCISに対して電話を掛け続けたいと思っています。

                          振り返ってみて、心当たりがある点としては、最初の支払い($550)を夫ではなく私の日本のクレジットカードで引き落としにしたこと、私の申請書内の母の名前を旧姓ではなかったことが原因かな?と考えています。
                          また申請した時は結婚はしているもののお互いの仕事の関係から同居はしていなかったため、第三者からの手紙や写真、メールのやり取り、過去の航空券のデータ等を添付しました。それが少なかったのかなとも考えてしまいます。

                          早ければ3~4か月、平均6か月~8か月ほどで承認されると理解していますが1年近くCaseの状況が変わらないので不安になってきました。NOA1は到着済ですがそこからの進展はありません。
                          どなたか似たような方はいらっしゃいますか?
                          長文失礼しました。(>_<)

                          #14676 返信
                          Alice

                            Nafissaさん

                            ご無沙汰しております。
                            そうだったんですね、何も変わらずですか…
                            そういうこともあるんですね…
                            日付も何も変わらずですか?
                            今振り返ればわたしの日付が変わったタイミングはヴァーモントに転送された日なんだろうと推測します。

                            ひとつだけご心配を消せます。
                            わたしも最初の支払いはわたし名義の日本発行のクレカで支払いましたのでそこは問題ないと思います。

                            お母様のお名前が旧姓じゃないと戸籍謄本と違うからとかそういうことですかね?

                            何にせよ何も音沙汰がないのは不安すぎますよね…
                            早く動きがありますように…。

                            #14687 返信
                            Nafissa

                              Aliceさん
                              ご連絡ありがとうございます。追加提出の連絡等があればよいのですが何も音沙汰がないため余計に不安になっております。
                              USCISのcase追跡アプリを日々、確認していますが、2020年10月から変更はありません。USCIS内の場所別の平均承認時期を確認すると、ネブラスカは2020年の10月提出者は2021年5月頃と表示があったかと思います。提出直後(2020年10月)の追跡アプリの状態はCase Was Received and A Receipt Notice Was Emailed、5月の中旬に更新されたのがCase Was Received and A Receipt Notice Was sentがヒストリーに追加されていました。
                              しかし両方とも日付は2020年の10月のため忘れられていたのか何か問題があったかと考えています。(´;ω;`)

                              クレジットカードの件、ありがとうございます!そちらを聞けただけでも安心しました。また提出した戸籍謄本を再度確認したところ、戸籍は夫と婚姻後に新たに作ったものなので母の旧姓の記載はありませんでした。ですのでそちらも齟齬ないため、問題ないかなと思います。こちらでお話をして少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます!

                              #14726 返信
                              Alice

                                Nafissaさん

                                少しでもお役に立てたのであれば良かったです💦
                                なんとも釈然としない状況ですね…。
                                一日も早く進捗があるよう祈っております!

                                #14929 返信
                                Nafissa

                                  Aliceさん、皆様
                                  こんにちは!
                                  先日、ご相談していた件ですが、夫の両親の勧めもあり、州の上院議員さんに連絡をし、USCISにプッシュをしてもらう(!?)という強硬に出ました。笑
                                  しかし先方が外出中でメッセージを残すのみとなり、かけ直してくれるのを待っている状態でした。
                                  そんな矢先、Case Is Being Actively Reviewed By USCISに更新され、それだけでも驚きでしたが夫のオンライン上のページにはI-130は承認されNVCにCaseが送られたという書類がアップされていました!(これがNOA2のことでしょうか?)
                                  こんなことなら電話しなくても良かった・・・(^^;
                                  ケーストラッカーの変更はありませんが、書類を見ると最終はPortmacになっていました。
                                  Welcome letterを待ちっつ、その間に書類集めを行いたいと思います。
                                  I-130の時は私の書類をPDF化し、夫のページから私の書類一式をアップロードしていましたがNVCに提出するものは夫側と私でそれぞれページを開き申請を進めていくという手順でしょうか。
                                  何にせよ少し進捗して安心しております。ご相談にのっていただきありがとうございます!
                                  本当にProcessing timeは人それぞれという事がよくわかりました!

                                15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)
                                返信先: 進捗状況(2020年10月申請)
                                (注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
                                あなたの情報: