配偶者ビザについて

  • このトピックは空です。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #10911 返信
    まき

      Senchanさん
      こんにちは。
      私もこちらのサイトに助けられ、5月にI-130をオンラインで申請しました。
      ⑴の申請料金$535はUSCISのサイトからクレジットカードで支払うことになるので、特に領収書を添付して他書類と提出する必要はありません。むしろEmailでUSCISから領収書が送られてきます。

      ⑵は私もSenchanさんと同じような状況で、かつ、義両親や義兄弟にジョイントスポンサーをお願いしづらい状況でした。
      なので、私はジョイントスポンサーはつけず、私の銀行預金残高をassetとして提出する予定です。(銀行で残高証明書英訳を発行してもらう)
      その場合は預金残高がpoverty guidelinesの額を3倍か5倍以上満たしている必要があるのですが、もしよかったら以前Tomoさんが同じような質問されて皆さん詳しく答えて下さってますので、そちらをご参考ください。https://daysintheusa.com/forums/topic/8156/

      銀行預金が足りない場合は、義両親にジョイントスポンサーをお願いする必要が出てくるかもしれませんね。(リタイヤされていても条件を満たせばジョイントスポンサーになれます。)
      いろいろとオプションはあると思いますので、USCISのi-864 Affidavit of Supportについてのインストラクションページをご主人に読んでもらうのがいいかと思います。

      #10977 返信
      Erika

        はじめまして。ERIKAと申します。
        主人がグリーンカードを破棄するか迷っていたところに、このような素晴らしいコミュニティーに出会い、救われました。
        日本国籍の永住権保持者と2020年2月に結婚しました。
        永住権保持者がスポンサーになり私(妻)も永住権取得ふができることを知り、申請にチャレンジ使用と思っています。質問がいくつかあります。
        ①現在ハワイにESTAで入国し2月の上旬まで滞在する予定なのですが、ハワイ滞在中にI-130を申請していいのでしょうか?(いろいろなブログを見ていると基本的には入国することはやめた方がいいと記載あったので・・・)
        ②弁護士を通して申請すべきなのか?弁護士を通した方が早いのか?
        ❸I-130申請中に学生ビザは取得しない方がいいのか?
        難しい質問ばかりで申し訳ございません。慣れない土地で間違えた事をしてしまうと、訂正ができなくなってしまうのではないかと不安いっぱいで、同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、お答いただければ幸いです。
        よろしくお願いします。

        #10991 返信
        のっく

          ①私はESTAでカリフォルニアに1ヶ月ほど短期滞在した際に現地で結婚→結婚証明書取得→I-130提出をしましたが、問題なくできましたよ!
          ただ、2人が結婚・長期間交際している証明としてお付き合いされているときの写真や2人の関係について長年知っている方からの手紙なども必要になるので、もしアメリカ現地でI-130を提出するのであれば、事前に不足書類がないようしっかり準備していかれることをお勧めします!
          I-130申請時のことについてブログにまとめてるのでよかったら見てみてください。
          http://harinezuacrosssekai.blog.fc2.com/blog-entry-38.html?sp

          ②私たちは弁護士にお金を使いたくなかったので、ビザ申請プロセスは全て弁護士なしで済ませました。弁護士に頼んだ方が早いかどうかですが、早くプロセスが進むかは弁護士ではなくUSCISやNVCなど、アメリカのビザ発行審査を行っている機関がどれだけ早くあなたのケースを処理するかにかかっているので、正直弁護士を雇おうが雇うまいが、運次第なところが大きい気がします。また、弁護士に頼んでも弁護士が入力ミスした、早く処理してくれなかった、コミュニケーションがうまく取れない、などで逆に弁護士を挟んだがために苦戦している方もおられるようでした。(私がオンライン上・SNS等で見かけたケースですが。)また、信頼できる弁護士さんを見つけるというステップ自体がストレスになるかも…

          また、弁護士にお願いしても、結局は必要な書類や情報は申請者様ご自身が準備して弁護士に渡すという形になると思います。(違ってたらごめんなさい!)戸籍謄本、警察証明、結婚証明書、結婚を証明する書類(手紙や写真)の取得はきっとご本人にしかできないでしょうし、過去数年間の職歴や住所の情報は弁護士は知らないでしょうし…

          お金に余裕があって、ビザ申請について自分で調べるのがとても面倒で、良い弁護士さんを探すのにストレスを感じないのであれば弁護士さんにお願いするのが良いかもしれません!

          ③についてはアメリカの留学ビザ取得の経験がないのでお答えできません、すみません><

          #10993 返信
          Erika

            のっくさん、ご丁寧にありがとうございます。
            そうですよね。アメリカはなんでも弁護士に通した方がいいという考え方というか、弁護士に何かを依頼するようなケースが多いのか・・・・
            現在ハワイにESTAで入国しているのですが、入国する際も別室に連れていかれ、なぜI-130を申請しないのか?早くすべき!イミグレで弁護士は雇っているのか?相談はしたのか?といろいろ聞かれました・・・。弁護士いろいろYelPで調べてましたが、自分でしたほうが経過もわかるし時間はかかるかもしれませんが、ミスなく入力して申請できるような気がします!!
            のっくさん!ありがとうございます!!頑張ってI-130申請頑張ってみます!

            #11006 返信
            ram

              Erikaさん
              はじめまして!同じく永住権保持者の妻として永住権申請しています。
              永住権保持者スポンサーでの申請はあまり情報がないので、心配になりますよね(>_<)
              私たちは弁護士(アメリカ在住日本人)にお願いして申請進めています。他の方がおっしゃるように、必要書類の準備はもちろん自分達でしますし、コミュニケーションがうまく取れずストレスに感じることもありました。
              が、私はすごく心配性なので、法のプロの方にお願いしていると言うこと自体が安心感があり、高いお金を払ってでも依頼してよかったと思っています。

              永住権保持者での申請は、時間もかかり長い道のりになりますが、頑張りましょう!!

            5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
            返信先: 配偶者ビザについて
            (注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
            あなたの情報: