bona fides of the marriage について。

HOME フォーラム 🇺🇸CR-1/IR-1ビザ掲示板 📝請願書(I-130)関連 bona fides of the marriage について。

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により2019-10-13 at 7:29 PMに更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #8229 返信
    Apricot

      こんにちは!
      ご懐妊、おめでとうございます⭐︎
      ご質問、拝見しました、、難しいですね。。

      アメリカでは日本以上に人工授精は一般的だと思いますし、人工授精も決して安い(簡単に偽装できる)ものではないので、「既成事実のために」と捉えられる事はないのでは、と思う一方で、「そこまで敢えて公開してヤブ蛇にならないのか」というのも気になるところですよね。

      これはあくまで私個人の意見なのですが、例えば、検診の受診記録やエコー写真(翻訳付き)、あるいはお医者さんに頼んで「出産予定日証明」を一筆書いてもらうといった方法で十分なのではないでしょうか。

      子供の存在は、有力な結婚の証明になるので、まだ産まれていなくても証明の1つには絶対加えるべきだと個人的には思います。ただ、それが人工授精だったか否かはプライベートな話ですし、「妊娠した事実」自体ですでに有力な証拠なので、それが「人工授精」だったからさらに有力になるか?というと、そうでもないのかな、と。

      通常、お二人のサインが入っている書類は理想とされていますが、それは「生計を一にしている」証明や、「経済的な責任を二人で負っている」証明(賃貸契約など)が多いので、人工授精の同意書はそれとは少し性質が違うかもしれないですよね。

      妊娠に至るまでのお二人の努力、お互いの信頼を評価に入れて欲しいお気持ちもよく分かるのですが、「子供ができた」ということ自体、立派なお二人の絆の賜物であり、同時に子供を育てる責任を負っていることも明白なので、あまり人工授精の同意書(サイン)に拘らなくても良いのかな、と思います。

      私個人の意見なので、いろんなご意見があると思いますし、同意書を提出なさるとしても、カバーレターなどできちんと提出する意図を説明できれば問題ないと思いますよ!

      書類集め大変ですが、お身体に気をつけてがんばってくださいね⭐︎

      #8230 返信
      Apricot

        たびたびすみません。

        もし仮に同意書を出されるとしても、プラスで何か「妊娠の経過がイメージできるもの」を出されると良いと思います。というのも、同意書は最初のきっかけを証明するものではありますが、USCISの立場からすると「実際に子供が産まれそうかどうかの信憑性」や「妊娠が公認か」のほうをより重視すると思うからです。

        通常、エコー写真はフルネームや予定日も入っていると思うので、証明として手取り早いかもしれないですね。あとは、(まだ4ヶ月でいらっしゃるので先の話ではありますが)例えばベビーシャワーの招待状を併せて同封する等すると、妊娠がより周りの人たちにもオフィシャルな事を証明できると思います。

        あるいは、ご両親や義父母様にaffidavit letterを書いていただいて、その中で「孫の誕生を楽しみにしている」と書いていただくのも良いと思います^ ^

        #8250 返信
        匿名

          ありがとうございます。
          同意書はまだ検討中ですが、エコー写真などは提出しようという話し合いをしました。
          まだまだ書類集めが大変ですが、頑張りたいと思います。
          私の体のことまでお気遣い頂き、ありがとうございました。

        3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
        返信先: bona fides of the marriage について。で#8250に返信
        (注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
        あなたの情報: