DS-260 とDS-261の違い

  • このトピックは空です。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #8363 返信
    Apricot

      Prinさん、こんにちは!

      私の理解では、DS-260はIV applicationと呼ばれるもので、最初のI-130Aフォームで記入したような、Prinさん自身に関する情報を延々記入していくフォームになります^^;

      一方のDS-261は「代理人の選定」を行うフォームです。今後、NVCからのお知らせを、ご家族など、Prinさんや旦那様以外の第三者にも送るようにしたい場合は、ここで代理人を立てます(ジョイントスポンサーとは別で、単にお知らせをするだけの代理人です)。

      これは、たぶん郵便事情が芳しくない国に住んでいる人に対して、スムーズに通達するための措置だと思うので、立てても立てなくてもそれほど影響はありません。うちは立てませんでしたが、そしたら夫がスポンサー兼代理人みたいな扱いになってましたw

      「以前に名乗ったことのある名前」は、おっしゃるとおり旧姓を書けば大丈夫ですよ♪

      参考になれば幸いです!

      #8364 返信
      Apricot

        ちなみに、Ds-260もDS-261も、どちらもオンラインでの提出になります。

        #8366 返信
        Prin

          Apricot 様
          いつも読ませて頂いてます。お返事ありがとうございます。
          代理人をたてない場合はDS-261の提出は不要ですか?
          また、DS-260は私の情報になる為、アメリカ人夫より日本在住の妻の私が記入し提出する方がいいのですよね?
          度々すみません。

          #8367 返信
          Apricot

            Prinさん

            今も私が申請した3年前と変わっていなければですが…DS-260もDS-261も、書類をアップロードする提出方法ではなく、普通にインターネット上で入力し、最後に提出ボタンを押して完了、というタイプのフォームになります。

            なので、確か、代理人を立てない場合は、フォーム内に「立てない」という選択肢があるはずですが、詳細うろ覚えですみません(><)

            そうですね、DS-260は、ほぼPrinさんに関する情報ですので、Prinさんが入力された方が良いかとは思いますが、後半、YES /NOで答える結構長い質問がたくさん出てきて(拘置された経験があるかとか、そんなだった気がしますが)、そこの部分は、もう読むのが面倒で、夫にざっと読んでもらってチェック入れてもらいました(笑)

            途中で保存もできますので、一通り入力できるところだけ入力して、旦那様のお力を借りても良いかもしれませんね^^
            結構な印刷量にはなりますが、確か事前に記入例?の印刷もできたと思いますので、印刷して予習する方法もありますよ⭐︎

            がんばってください!引き続き応援しております⭐︎

            #8368 返信
            Prin

              ありがとうございます(^-^)/
              いつもご丁寧にありがとうございます( ≧∀≦)ノ

            5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
            返信先: DS-260 とDS-261の違いで#8367に返信
            (注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
            あなたの情報: