良ければ参考にしてください。
1. ハイフンが無難だと思います。入力できなかったので手書きで入れました。
戸籍謄本や住民票の翻訳をプロの翻訳会社に頼んだのですが、そこで翻訳されたものと全く同じ書き方にしました。
2. 部屋番号を入れました。
3. StateにはN/A、ZipcodeにはNONEを入れました。
4. Prefectureも入れました。
5. 始めの0は取って、81 80 0000 0000 と入れました。
6. 最後の追加情報ページにはページNoやパートNoを入れてから、元のページの順番通りに記入しました。例えば職歴なら、会社名、住所、職業、期間の順番で入れていきました。
7. Part2の続きは最後の追加情報ページに記入しました。Pert3は会社名にPlease see above(Part2のこと)と入れて、残りはN/A、NONEで埋めました。
これで完璧に正しいのか分かりませんが旦那も色々調べながら書いていたので恐らく大丈夫だと思います。
これから申請なんですね~頑張ってください!