[備忘録]アメリカに移住してからの6か月間を振り返って

2
こんにちは、Apricotです。 アメリカに年末に移住してきてから、早いもので6か月が経ちました。もう半年も経つなんて驚きです!! 以前、3か月経ったときの振り返りを記事にしましたが、今回も「半年の節目」として、備忘録的に振り返りを記録しておきたいと思います。 3か月間の振り返りにご興味がある方はコチラ☆↓ https://daysintheusa.com/third_month_in_america/ とにかく健康でいられたことに感謝! まずは、この半年間、夫婦共々、全く病院のお世話にならなかったことに感謝☆ 日本にいたときよりもストレスレスな生活をしているからか、風邪ひとつ引きませんでした。 私は夫の会社の健康保険に入れてもらっていますが、それでも「アメリカの医療費は高額」というウワサは本当なようなので…健康であることは経済的にも助かっております☆ やはり「健康が資本」なので、今後もこの調子で、無病息災でありたいと願うところ。 ただ、病気の早期発見のためにも、健康診断と、婦人科健診だけは年に1回は受けておきたいと考えています。近々…少なくとも年内には受けに行かなきゃ…と思案中。。というのも、日本なら健康診断も無料(会社負担)かせいぜい4,000〜5,000円、婦人科検診だって同じくらいで受けていたのですが、アメリカだと3万円相当近くもするのですよ!(汗) でも、健康はお金には代えられないですからね。最近の小林麻央さんのニュースなどを読んで、改めて検診の大切さを感じているところです。   必要はものはほぼ完備!完全移住の実感も☆ 移住してから、少しずつ必要な家電や家具などを揃えてきた私たちですが、半年経ったいま、やっと必要なものが全て揃って、生活が快適になったような気がします。 なかでも、最近ゲットして良かったのが自転車♡ 店頭で新品を買おうとすると300ドル以上はするのですが、「Ballantyne Bargains」というジモティみたいな地元の売買サイトで、50ドルで譲ってもらいました。アメリカでは、日本のようなタウン用の自転車はごく稀で、基本的にこんなマウンテンバイクが主流。ママチャリなんてこちらでは見た事もありません。 ちゃんと乗れるかな…(汗)と若干心配しておりましたが、結構快適!状態も良いし、パープルは好きな色なので気に入っております♡ このバイクをゲットしたことで、今まで通勤に片道約20分かけて歩いていたのが、10分で行けるように。往復で考えると随分ラクになりました♪ 特に、ノースカロライナの夏はかなり暑いので、今買って正解! いずれは自分用の車も欲しいところですが、普段の外出は仕事くらいなので、当面はバイクで十分かなーと思っているところです^ ^ 必要なものが揃ったことで、自分たちの生活も快適なところに落ち着き、ようやく「完全移住」を果たしたような実感も湧いてきました。 アルバイトも早3か月!いまの様子は!? さて、3か月前の振り返りを書いたときには、まだ働き始めて1週間だった飲食店でのアルバイト。その後どうなったかというと…おかげさまで、いろんな失敗を繰り返しながらも、毎日楽しく働いています! 私の恥ずかしい失敗談に興味のある方はコチラの記事もどうぞ~☆↓ https://daysintheusa.com/english_errors_parttime/ 実は、レギュラーで働いていた子たちが次々と辞めてしまい、まだ働き始めて3か月だというのに、あれよあれよと古株に(笑)人手不足にともない勤務時間もどんどん増えて、ガッツリ働く日が増えました。 さすがに仕事にも一通り慣れて、随分と快適に働けるように^^ スタッフはもちろん、顔見知りのお客さんも増え、また、仕事の仲間の縁で日本人とも知り合う機会に恵まれました。仕事が自分の世界を少しずつ広げてくれて、「仕事を始めて本当に良かった」と心底思える、アメリカ生活半年目です☆ まだ正直、英語の意思疎通がおぼつかないこともあるのですが、それでもこれだけシフトに入っていれば、一応、「存在価値」を認めてもらえている実感もあって、慣れない土地に飛び込んだ身としては、それが何よりありがたいことだったりします。 言葉はたとえ完璧でなくても、毎日顔を合わせて、ちょっとした会話ができる仲間やお客さんたちがいて、ときに失敗しながらも、ときに嬉しいことや、頼ってもらえることもある。今はパートタイムの仕事だけど、私にはこんな仕事があるから、アメリカ生活も楽しく過ごせているのだと思います。   英語との闘いはまだまだこれから… ただ、半年経つと、英語が少しずつ快適になっていく感覚がある一方で、「スムーズに会話ができない現実」にだんだんストレスが溜まっていくのも、また事実。 ネイティヴ同士が話している会話が全然聞き取れなくて、会話に入っていくことができなかったり、地元の大学の話など「話題自体」についていけなかったり…私にとっては、こんなことは未だに日常茶飯事。 また、せっかく話しかけられても、いちいち聞き直して何度も同じことを言わせてしまったり、うまくリアクションできなくて、会話が弾まなかったりすることも。 「あぁ、もっと英語出来たら、もっと話せるのに!!もっと話したいのに〜!!」(T ^ T) みんな楽しくて良い人たちなだけに、残念過ぎて、歯がゆすぎて、悔しすぎて、悲しすぎて…思うのは、移住して「言葉」がストレスになるのは、来たときよりも断然「少し経って慣れてきた頃」のほうだと思います。いま思うと、カナダ留学したときも、辛かったのは半年以降のほうでした。 これからがおそらく「正念場」なのかな。。でも、こればかりは、日々一歩ずつ進んでいくしかありません。先日の記事にも書きましたが、言葉のストレスとは上手に向き合いながら、焦らず気長に臨みたいと思います。 https://daysintheusa.com/language_stress_relief/ めげずに頑張っていけば、きっと、そのうちどこかで、ステップアップを実感できるときが来るはず!!(うん、間違いない!笑)   今後6か月の目標は 移住してからの半年をトータルで振り返ると、生活も落ち着いたし、英語はともかく、毎日がんばれる仕事があって、仲間もできたことは、まずまず順調な滑り出しではないかなと思います。 そして、いろいろと落ち着いてきたところで、そろそろ「何か次の新しいこと」に挑戦しても良いかな、と思える余裕も出てきました。特に「何か目新しいこと」ではないのですが、「活動を広げてみようかな」と思っている候補は心のなかにいくつかあります。 少しずつ行動範囲を広げていって、3か月後にはもっと充実感のある生活が送れていたら良いなと思います。そして半年後…というのは、移住して丸1年になるので、その頃には、「英語の壁」をまた一つクリアして「次のステップ」に進めたら良いですね。具体的には、自分にとって「次のチャレンジングな仕事に就く」ことが目標です。   というわけで、今回は自分の備忘録も兼ねて、久々に自分自身のことについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか? まだまだ漠然としたビジョンでしかないのですが、「アメリカでの生き方」を模索しつつ、向こう半年間もまた、引き続き自分のペースで楽しんでいきたいと思います! もちろん、このブログも、もっともっとより良いものにしていきたいと思っていますので、引き続き応援よろしくお願いいたします☆ それではまた次回。今日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました!

「ハドソン川の奇跡」と呼ばれた事故機を間近に!親子で楽しめるAviation(飛行機)ミュージアム☆

0
こんにちは、Apricotです。 先日、ここノースカロライナ州・シャーロットにある「Carolinas Aviation Museum(キャロライナス航空博物館)」という、飛行機のミニ博物館に行ってきました!「Aviation」とは「航空機」の意味です。 実はノースカロライナは、飛行機の生みの親である「ライト兄弟」が、初めて有人で飛行機を飛ばした地。ここでは、そんなライト兄弟ゆかりの飛行機から、戦闘機、旅客機まで様々な飛行機が展示されています。 なかでも目玉なのが、「ハドソン川の奇跡」と呼ばれた事故機の展示。2009年、あわやニューヨークのど真ん中で墜落かと思われたところを、パイロットの判断によりギリギリのところで不時着水に成功し、犠牲者を1人も出さなかったという奇跡の逸話があるのですが、ここにはそのときの機体(実物)が展示されているのです。 今日は、そんな小さいながらも見どころたっぷりなミュージアムの様子を、写真とともにご紹介していきます☆ First in Flight - ノースカロライナはライト兄弟ゆかりの地 まず、入口を入って最初にお出迎えしてくれるのは…そう、飛行機の生みの親であり、我らがノースカロライナの星「ライト兄弟」のコーナー! ▲自転車屋を営んでいた兄弟、ウィルバー・ライトと、オーヴィル・ライトが、世界で初めて有人動力飛行に成功したのが1903年のこと。その実験地が、ここノースカロライナ州のキティホーク近郊でした。 ノースカロライナの人々は、このライト兄弟の功績をとても誇りにしており、車のナンバープレートにも「First in Flight」と堂々、印字しているほど★ …が、調べてみたら、ライト兄弟はノースカロライナ州出身でも何でもなく、気象台に「安定した強風の吹いている場所はどこか」と聞いたら、それが「たまたま」ノースカロライナだったらしいです(笑) …ただの「おこぼれ」じゃん!w ▲まぁともあれ、そのとき飛行に成功した「ライトフライヤー号」はこんな飛行機。いまの飛行機とも、そんなに変わらないですね。 当時は称賛どころか、冷ややかな目で見られたライト兄弟だったといわれていますが、驚くのは、この「人類初飛行」が今からたった「110年ちょっと前の出来事」だということ。 飛行機の進化って、本当にここ100年の間のことなんですね!今は当たり前になっているだけに、なんだか不思議な感覚です。   「ハドソン川の奇跡」と呼ばれた本物の事故機を間近に! さて、このライト兄弟コーナーのあと、いくつか飛行機を見て、さらに奥へ。 …すると、ありましたよ〜!アヴィエーションミュージアムの目玉「ハドソン川の奇跡(Miracle on the Hudson)」コーナー! これは2009年1月、ニューヨークで起こった航空事故で、記憶にある方もいらっしゃるかもしれません。 USエアウェイズ1549便不時着水事故は、2009年1月15日午後3時30分頃(東部標準時(UTC-5))に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故である。 離陸してから着水までわずか5分間での出来事であり、乗員・乗客全員が無事に生還したことから、ニューヨーク州知事のデビッド・パターソンは、この件を「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した。 ―出典: ウィキペディア 「US AIRWAYS」という会社は今現在はもう存在しないのですが、当時、このUSエアウェイズがシャーロットをハブ空港の拠点としていた事もあって、今ここに一般公開されているのだそうです。 ▲その機体とご対面!旅客機なので大きいです!しかし、事故機とは思えないくらい損傷が少ないですね。 離陸してすぐに事故を起こしたこの1549便。気になるのは原因ですよね。エンジン故障?整備ミス?? ▲それが、聞いて驚き…原因は、なんと「Canada Goose(カナダグース)」!! 当時の乗組員の制服や乗客の持ち物が展示されているなかに、カナダグース(カナダガン)のはく製もありました(笑) 冗談みたいな話ですが、大真面目に、1549便は離陸直後、カナダグースの大群に遭遇。そのうち最低でも4kgはある大型のカナダグース数羽が左右のエンジンに同時に直撃し、内部に大きなダメージを受けたエンジンは左右同時に停止してしまったそうです。 ▲これが左エンジン。たかが鳥…されど鳥。鳥が飛びこんだだけでこんなにバキバキに金属がめくれ上ってしまうなんて、すごい衝撃だったんですね! ▲エンジン側面はこんな感じ。損傷のためか、調査のためか、ハダカ状態です。しかし、エンジンにはこんなに複雑でたくさんの配線が内蔵されていたなんて、驚き! ▲機体の鼻先部分も、ポッカリ穴が開いていますが、損傷の激しそうな先端部分でもこの綺麗さです。 今回、水上での不時着とはいえ、通常なら機体分解も避けられないところ。これだけ損傷が少なく済んだのは、機体がほぼ滑走路に着陸するのと同じ角度で着水できたからだと言われています。 そして、機長の迅速で的確な判断と、周辺のヘリや船舶、警察などによる懸命な救助活動があったからこそ、乗客・乗員全員が無事に助かったといわれています。 ▲これは機体のお尻部分なんですが、欠落しているこのかたまりの部分に、実は今回の奇跡を起こした「ある重要パーツ」が含まれています。 それは「APU」と呼ばれる、いわゆる「補助エンジン」。緊急マニュアル上では、この「APU」の起動は手順の後ろのほうだったそうです。しかし、機長はマニュアルに反して何よりも先にこの「APU」を起動させたのだとか。 この「APU」の起動が早かったおかげで、飛行機は主力エンジンを失っても、飛行コンピューターを動かし続けることができ、それが着水まで出来た理由だといわれているんです。 ▲ほかにも、不時着水でバラバラになったパーツや、車輪なども保存されています。金属片がボコボコに凹んでいたり、焦げていたりで、なかなか、生々しいです。 今回不時着水したハドソン川は、ニューヨークの中心部、マンハッタンを流れる川。ということは、一歩間違えば、マンハッタンの街のど真ん中に墜落し、乗客・乗員だけでなく多くの市民が巻き込まれる大惨事にもなり得たということ。 空港へ引き返す選択肢もあったといいますが、その場合、高度と速度が不十分で途中墜落の可能性が高かったことが調査で分かっており、機長の「ハドソン川への着水」という判断そのものが素晴らしい判断だったことが伺えます。 ほかにも普段は見られない迫力の展示が盛りだくさん☆ さて、このアヴィエーションミュージアムには、まだまだ展示が盛りだくさん☆ 展示しているコレクションは、約50機にも及ぶそうです。 ▲こちらは、初期の旅客機。 ▲これは、当時、機内で配られていたアメニティ。今見ると、ちょっとレトロで可愛いです♡ 夫が「灰皿」まであるのを見つけて、「当時は機内で喫煙オッケーだったんだね」と…確かに!Σ(゚д゚lll) ▲そして、こちらは戦闘機。 ▲さらに、映画で見たことのある、救助用の飛行機も★ ▲中はこんな感じ。元軍人の夫は、何度かこれに乗ったことがあるらしいのですが、とんでもなく乗り心地が悪いんだそうです(笑)確かに、見るからにフラットで乗り心地悪そうですね…(^^;   実際にコックピットに座れる体験が楽しい♪ 展示のなかには、レプリカのコックピット(操縦席)を体験できるコーナーも♪ ▲こちらは旅客機。外から見ると、なんだかパイロットさながら! ▲中はこんな感じ。あちこちにいろんなボタンやスイッチがついていますが、素人にはさっぱり…(苦笑)でも、いろいろいじってみる夫くん。 ▲こちらは、2人乗り用の戦闘機。なんだか可愛い飛行機ですね♡ ▲…が、見た目とは裏腹に(!?)中身はいたって無機質。なんというか…機体の内側も外側も金属で出来ているので当然なのですが、思った以上に「鉄鉄しかった」ですw 昔の飛行機だからか、シートもフラットでお尻が痛くなりそうだし、「こんな鉄のかたまりが空を飛ぶの!?」というくらい、ずっしり。 ▲操縦席の内側はこうなっています。計測器がたくさん!脇にも小さなスイッチがたくさんありました。このハンドルのボタン1つで、ミサイル打ったりするんですね…! ▲ちなみに、こちらは後方座席。実は後ろの席には操縦用のハンドルがありません(汗)あるのはレーダーといくつかのスイッチだけ。 スタッフのおじいちゃんに、「前方と後方でどういう役割の違いがあるの?」と聞いてみたら、後方座席の人がレーダーを見ながら指示を出し、前方座席の人はただひたすら指示どおりに操縦するんだそうです。…レーダーを見られない前方の人も怖いだろうし、自分で操縦できない後方の人もめっちゃ怖そうです(汗)!完全に運命共同体ですね。 「ヤバくなったら最初に逃げるのは後ろの人だね。でも、最近はコンピューターが発達して、2人乗りである必要がなくなったんだけどね。ハッハッハッ」と、おじいちゃん。なるほどね…(^^; ここは年配のスタッフが多く、そのうちの1人は「まさに、昔この戦闘機に乗ってたんだよ!」とのこと。どおりで、飛行機のことを嬉しそうに語るわけですね♡「分からないことがあったら、何でも質問して!」と、何度も言われました(笑) ちなみに、今回は天気が悪くて外は見られなかったのですが、外にもいくつか飛行機の展示があるそうです。また、ときどき「ハドソン川の奇跡」の生存者がボランティアで当時の事を語るイベントなんかもあるんだそうですよ☆   というわけで、今日はシャーロットの観光っぽいスポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか? 子供にとっては、憧れの飛行機を間近に見られる、またとないチャンス♪ 大人にとっても、飛行機の歴史や「ハドソン川の奇跡」など、興味深い展示が多いので、親子で楽しめるミュージアムです☆ この博物館は空港のそばにあり、だいたい1時間〜1時間半あれば観て回れるので、フライト前の最後の観光スポットとしてもオススメ☆ お土産ショップも充実していますよ! [googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3259.45460096643!2d-80.93209488475377!3d35.22005188030441!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x8856989b67035a9f%3A0xd68f07b00b127800!2sCarolinas+Aviation+Museum!5e0!3m2!1sja!2sus!4v1499012041024&w=100%&h=50%] Carolinas...

アメリカでUberとLyftを乗り比べ!便利でお得なのはどっち!?<後編>

6
こんにちは、Apricotです。 以前の記事「アメリカでUberとLyftを乗り比べ!便利でお得なのはどっち!?」が、お陰様で多くのアクセス数をいただいており、常に人気記事ランキングの上位に君臨するようになりました(祝)ありがとうございます!! 記事を書いてから3か月経ち、その後いろいろと追記したいことも出てきたので、前作を<前編>、今回の記事を<後編>とわけて、アップデートさせていただくことにしました☆ 今回は、UberとLyftを利用する際のお得なクーポン情報や、実際に乗り比べてみた感想、そしてUberとLyftを一目で比較できる便利な利用法などを中心にご紹介したいと思います! もし「そもそもUberとLyftって何が便利なの?」「どうやって手配するの?」という基本情報を知りたい方は、まずはコチラ↓の前編をどうぞ☆ https://daysintheusa.com/uber_vs_lyft お得なクーポンを使い分けよう! UberやLyftのアプリをダウンロードしたら、利用前にぜひ押さえておきたいのが、お得なクーポン。 UberもLyftも、初回乗車時に使えるクーポンがあります。これを使わない手はありません♪ 時期によって金額や使い方は異なる可能性がありますが、ここでは私が知ってる範囲でクーポンについて簡単にご紹介したいと思います。 「長距離」利用なら「Uber」のクーポンがおすすめ Uberのクーポンは、インターネットやFacebook、Twitterなどで検索するといろいろと出てきますが、こちらのGROUPONのサイトにも常時、クーポンが出ています。プロモコードを見つけたら、アプリの「お支払い」という項目にある「プロモーションコード入力欄」に入力しておきましょう。 参考 Uber Coupons & Discount Codes Uberの場合は、だいたい「初回利用で20ドル前後の割引」が多い印象です。20ドルって結構大きいですよね!私がゲットしたクーポンも20ドルだったのですが、ここで注意点が。Uberのクーポンはあくまで「初回」の乗車のみに使えるもの(初回で消えてしまう)。 私は、てっきり20ドルに満たなかった分は次回に繰り越せると思っていたのですが、全くの勘違い。初回にたった6ドル分くらいしか乗車しなかったので、14ドル分はムダになってしまいました(涙) したがって、Uberのクーポンは長距離向き。クーポンの額面以上を使うときにおすすめです。Uberのクーポンは、ほかにも提携サイトに会員登録することで特典としてゲットできるものもあるようなので、いろいろ探してみると良いかもしれません。   「短距離」利用なら「Lyft」のクーポンがおすすめ Lyftも、ネットで探すといろいろなクーポンが出てきます。たとえば、このサイト↓ 参考 Best Lyft Promo Code And Free Ride Credits なんと、初回利用のクーポン50ドル!でも、1回に使える金額は5ドルまで。つまり、初回10回分の乗車が、少しずつ安くなるというもの。Lyftはこのタイプのクーポンが多いように思います。 これは近距離で使うにはとってもお得。毎回、初乗り運賃プラスαくらいの距離が無料になる計算です。しかも10回分なので、ちょこちょこ出かけるにはありがたい存在。 ただしこれも1つ注意点があって、Lyftのクーポンは14日間など使用期限が短いことが多いので、実際に使う間際にクーポンコードを入力し、1回使い始めたらなるべく近いスパンで利用するのがおすすめです。   手っ取り早く確実に割引をゲットするなら「お友達招待コード」 巷に出回っているクーポンは時期により内容が異なったり、有効期限が限られていたりするので、「探す時間がない!」「良いクーポンが見つからない」…そんなときは、手っ取り早く確実に割引をゲットできる「お友達招待コード」を利用するのも一つ。 もし、周りのお友達や家族が既に「Uber・Lyftユーザー」なら、その人から「お友達招待コード」を教えてもらいましょう!初回利用前に、「プロモーションコード欄」にコードを入力しておくと、もれなく初回利用で「最大20ドル」の割引が利きます(エリアによって異なります)。 もし「周りにユーザーがいないなぁ…」という方は、以下のコードでお試しください☆ annab104ue USER98093 ※上記のコードは、私があなたを招待するコードとなります。 実際に乗り比べ!便利でお得なのはどっち!? さて、いくつかお得なクーポンをご紹介してきましたが、ここからは実際に乗り比べてみた感想を個人的な視点でご紹介してみます! 基本的なサービスや乗り心地は「Uber」も「Lyft」も一緒 それぞれのサービス内容や利用方法については、<前編>で説明してきたとおり、UberもLyftも全くといって良いほど似ています。今のところ、私は標準タイプのプラン(4人乗りの「Uber X」や「Lyft」)しか利用したことがないのですが、このプランを使う限りは同サービスだといって良いほど(Uber Blackなどのプランを使用すると違ってくるんだと思いますが)。アプリの操作性も、ほとんど一緒です。 そして気になる「乗り心地」も、基本的にはUberもLyftもたいして変わりません。今のところどちらのドライバーもフレンドリーな人が多く、今まで一度も恐い思いやトラブルがあったことはありません。 今まで乗った車のコンディションも、申しぶんなし。きっと、UberもLyftも厳しい規定があるんでしょう。今のところ乗った車はどれも綺麗な乗用車。社内も綺麗に片づけられていて、「汚くてゾッとした」とか「生活感丸出しでひいた」なんてこともありませんでした。 私が今まで経験したなかでは、基本的にサービス内容や乗り心地に関しては「UberもLyftも完全に引き分け」だといえます。   適用エリアの広さ&提携先の多さなら「Uber」に軍配! では、「Uber」と「Lyft」が全く一緒か?というと、そうでもありません。それぞれに優勢なポイントがあるのでご紹介していきます☆ まずは、「適用エリアや提携先の多さ」でいえば、やはり先発の「Uber」のほうが「Lyft」よりも圧倒的に先を行っています。2017年6月現在で調べてみると、「Uber」が利用できるエリアは全世界でなんと「80か国」!(Uber公式サイトより)対する「Lyft」は、現状としては「アメリカ国内のみ」のみのサービスです。 アメリカ国内で利用するぶんには、あまりこの差は感じないと思いますが、もし海外へ出かける機会の多い方は、「Uber」のアプリ1つダウンロードしておくだけで、世界の主要都市ならどこででも「Uber」を利用できるのはとても便利!(たしか、わざわざその国でアプリをダウンロードし直す必要はなかったと記憶しています)空港など着いた「その場」で、現地の配車状況をチェックできるのはありがたいですよね。 また、他の様々なサービスと提携が多いのも「Uber」ではないかと思います。たとえば、レストランの予約アプリ「Open Table」は日本でもアメリカでも使えるサービスですが、アメリカの場合、予約した画面のまま「Uber」も手配できるようになっています。 このように、適用エリアやシーンで考えると、「Uber」には「先発サービスならではの優位性」を感じる機会が多いです。   ユーザー視点に立ったちょっとした「使い勝手」の良さなら「Lyft」に軍配! 「Uber」が「先発優位性」を持つなら、それに負けじと「ユーザー視点に立ったちょっとした工夫」で使い勝手を向上しているのが「Lyft」です。 「アプリの操作性はほとんど一緒」とお話しましたが、<全編>で触れた「ちょっとした違い」を覚えていらっしゃいますでしょうか?それは、「Lyft」のほうが「ドライバーの車種の写真が大きい」ということ。これ、大した違いではないのですが、実は使い続けていると地味にユーザーにとっては使い勝手が良いのです。 手配した車が接近中とわかると、「あの車かな?いや、あれかな?」と目を凝らして車を探しますよね。そのとき、車種に詳しい方なら問題ないと思いますが、車種がわかっても、結局「見た目」がわからないと、なかなか「あれが手配した車だ」とはわからないもの。 その点、「車種の写真」が大きい「Lyft」なら、見た目であらかた車の特徴がわかるので、すぐに「あ、あれがLyftの車かな」というのが判別できるのです。ユーザーとしては、ちょっとしたことなのですが、「車を探すストレス」が減りますよね。これは、1,2回使ったくらいではさほど感激しないのですが、使い続けていると「便利だな」と感じるポイントです。 さらに「Lyft」の車には、フロントガラスに「Lyftのステッカー」が貼ってあるというのも工夫が見られる点。車がやってきたときに、すぐに「Lyft」だとわかるだけでなく、ちゃんと「Lyft」のドライバーだという事の証明にもなるので、乗るときに「安心感」があります。 考えようによっては、ニセのドライバーが「Uber」や「Lyft」だと偽ってあなたを乗せることだって出来てしまうわけですからね。私はいつも必ず「あなたの名前は?」と聞いてドライバーを確認するようにしていますが、「Lyft」のステッカーが貼ってあるとより安心です。 こうした違いはごく些細なことではありますが、後発隊ならではの、ユーザー視点に立ったサービスだと私は思っています。   サービスフィーが不要!金額が分かりやすいのは「Uber」 さて、乗り比べで気になるのは「お値段」ですよね。運賃は、すべてアプリが自動計算してくれるのですが、運賃だけでいうと、Lyftのほうが若干安いことが多いです。 しかしこれにはワケがあり、Lyftには「サービスフィー」と「チップ」が加算されるため、運賃は安く見えますが、実際にはUberとほぼ同等の金額になります。もちろん、チップは任意なので、乗車距離にもよりますが「No Tip」でも構いません。 一方の「Uber」にはサービスフィーはかからないので、「運賃」+「チップ」でOK。ここがUberとLyftで実は微妙に違うところだったりします。   ★2017年7月23日追記★ 2017年7月18日より、UBERも「チップを支払うシステム」を開始したため、記事の一部を修正しました。Lyft同様、チップの金額は選ぶことができ、「ゼロ」を選択することもできます。   ▲この日は、初回クーポンを利用したので格安になっていますが、それでも「Service Fee」と「Tip」を加算すると、運賃プラス「3ドル近く」を支払ったことに。。 実際のところは、エリアや距離によって、あるいは混み具合(乗車時間)によっても料金は変わってくるので、一概にどちらが安いとは言えませんが、確実な料金で利用したい方にとっては、フィーの少ない「Uber」のほうが比較的わかりやすくて便利かもしれませんね☆   初回乗車後もお得が多いのは「Lyft」だ! 料金に関しては、「Lyft」の企業努力もなかなか見逃せません。 「Uber」も「Lyft」も、初回乗車時こそ魅力的なクーポンでユーザーを惹きつけますが、2回目以降は、初回ほどの魅力的なクーポンはなかなかありません。 これども、これは私が数か月利用してわかったことですが、「Uber」はリピートユーザーに対してほとんどクーポンの配布がないのに対し、「Lyft」の場合はリピートユーザーに対しても、ときどきお得なクーポンが配信されるのです。 例えば、「あなたは優良ユーザーなので半額クーポンをプレゼント」とか、「期間限定で10%オフのクーポンを進呈」など、そのときどきで内容は変わりますが、初回乗車後も、今まで何度かこういったクーポンを受け取ったことがありました。運賃って1ドル違うだけでも結構大きく感じますからね。 こうした「Lyft」の「リピートユーザーにも優しいサービス」は、やはりユーザー視点に立った1つの工夫として、好印象を持てるところです。アメリカに長期滞在される方にとって、お得が多いのは「Lyft」かもしれません♪ まとめ:結局は「値段」と「時間」次第!Google Mapなら一目で比較できて超便利☆ ここまで、「お得なクーポン情報」や、シーンに応じて「どちらが便利でお得か」をご紹介してきました。 結論としては、基本的なサービスや乗り心地は変わらないので、「利用エリア」や「クーポン」によって使い分けるのが得策です。アメリカ長期在住者なら、まず「Uber」と「Lyft」は両方ダウンロードしておいて間違いはありません。 私は、クーポンがあるときにはそちらを優先しますが、普段は、「配車までの時間」と「料金」を比べて、急いでいれば「配車の早いほう」、そうでなければ「料金の安いほう」を利用するという使い方をしています。きっと、ほとんどのアメリカ在住者は同じ使い方をされているかもしれませんね。 でも、いちいち両方のアプリを起動させて見比べるのは面倒…というアナタに、アメリカの「Google Map」なら、「Uber」と「Lyft」それぞれの「待ち時間」と「料金」が一目瞭然で超便利!なので、最後にシェアさせていただきますね☆ ▼まずは、「Google Map」を起動して、行きたい場所を入力します。そして「経路」を選択すると、車で行く場合の「ルート」と「到着までの所要時間」が表示されます。「Uber」と「Lyft」のアプリでは、この「到着までの所要時間」はパッと表示されないので、ここでわかるのはまず「Google Map」の便利なところです。 ▼さらに、下に表示されるオプションを見ると…一番右に「配車サービス」というのがありますね!これをクリックします。 ▼すると…「Uber」と「Lyft」を呼ぶ際にかかる「最短の待ち時間」と「料金」が、それぞれ配車タイプごとに表示されるんです!これなら、待ち時間と料金を比べて、どれを選択したら良いか一目瞭然ですね♪ ▼手配したい配車タイプの「予約」ボタンを押すと、そのまま手配へと進めることができます。 このように、「Google Map」を使うと「到着所要時間」「配車までの待ち時間」「料金」をすべて一気に知ることができ、そのまま配車まで完了できるので、アメリカ在住者にとってはとても便利ですよ♪     というわけで、いかがでしたでしょうか? 「Uber」も「Lyft」も日々サービスは進化していますし、エリアによってもサービス内容は異なる可能性がありますが、今回は私がアメリカ在住者として乗り比べた体験から、利用法などをまとめさせていただきました☆ 今まで配車サービスを利用したことのなかった方や、「Lyft」をご存知なかった方にとって、この記事が、少しでもヒントになったようでしたら幸いです。ぜひ、上手に活用してみてくださいね^ ^ それでは、今回もお付き合いいただきありがとうございました!

トレーダージョーズのおすすめリスト②★ 私の激押し商品はズバリこれ!噂のクロワッサンもスゴイ☆

5
こんにちは、Apricotです。 アメリカで大人気のスーパーマーケット「Trader Joe's」。第1弾でご紹介したように、オリジナルの食品が豊富で、「品質良し・パッケージ良し・値段良し」と三拍子揃っているだけあって、ついつい色々と試している私たち夫婦です。 今日は「トレーダージョーズで試してみて良かったものリスト」第2弾をお届けしたいと思います♪ 今回はちょっとベタなセレクションかもしれませんが、早速いってみましょう〜☆ 第1弾をご覧になりたい方はコチラ↓からどうぞ☆ https://daysintheusa.com/trader_joes_recommend1/ Grilled Jerk Chicken Thigh Skewers with Mango Chutney まずご紹介するのは、「Grilled Jerk Chicken Thigh Skewers」。前回行ったときに初めて見かけたので、新商品かもしれません。「ジャークチキン+マンゴーチャツネ」とは…気になる!オススメPOPもついていたので、迷わずカゴに入れました☆ 「skewer(スキュワー)」とは「焼き串」のことで、そう、いわゆる「焼き鳥」です。確か6本入っていたかな。 作り方は簡単で、冷凍の状態からオーブンで6分温めたあと、串をひっくり返して、付属のマンゴーチャツネを薄く塗り、さらに数分加熱。出来上がったら、残りのチャツネをさらにかけていただきます。 ▲できあがりはこんな感じ!モモ肉は一口サイズですが、プリプリしてて柔らかい♪お味は、食欲をそそるピリ辛風味。そこに、マンゴーチャツネの甘みが加わって、なんとも絶妙!なかなか魅力的な商品です♡ 今回はインストラクション通りに作りましたが、個人的には、マンゴーチャツネはよくチキンに馴染ませたほうが、より「ピリ辛+甘み」がミックスされて美味しいんじゃないかな、と感じました。 この夏、ヘビロテしそうな一品です(*´꒳`*)   8 Mini Croissants さて、こちらはご存じの方も多いのではないかと思いますが、私もすっかりハマってしまった「8 Mini Croissants」。 8個入りなのですが、思ったより箱が小さくて、なかなか見つけられずに店員さんに見つけてもらいました(笑) 温めるだけのものが多いなか、こちらは冷凍された生地を一晩寝かせて、ベイクするタイプ。といっても、作り方はとても簡単で、まずミニクロワッサンをオーブン用のプレートに乗せて、7〜9時間室内で放置します。 ▲すると、生地がこんなふうに倍くらいのサイズに!あとは、約10分オーブンで焼くだけ。焼くと、バターのすごーく良い香りが♡ ▲出来上がりはこんな感じ。大きすぎず小さすぎずのクロワッサンができます。サクサクふわふわの軽ーい食感で、やっぱり、そんじょそこらのクロワッサンとは全然違う!自宅でこんなに簡単に「焼きたて」が食べられるなんてシアワセです♡ この日は、ハムサンドにチャレンジしてみましたが、いろいろ挟むほどには大きくないのと、柔らかすぎて形を保ったままカットするのは至難の技だったので(苦笑)、やはり、サンドイッチではなくそのままで食べるのがオススメです。 我が家では、8個一気に焼かずに、その都度食べる分だけを解凍します。「明日の朝はクロワッサンにしようかな」と思い立ったら、寝る前に、熱の入っていないオーブンのなかに食べる分だけを入れておきます。翌朝は、そのままスイッチを入れて10分焼くだけなので、実は普通のパンをトーストするのとさほど手間は変わりません。忙しい朝でも短時間で焼きたてを食べられるんです♡ 注意点は、底面が焦げやすいので、焼きすぎないこと、そして焼けたらオーブンプレートから素早くお皿に移すこと(余熱でも焦げるので)。 人気なだけあって、売り切れてることも多いのですが、冷凍だから日持ちもするし、手軽で美味しいので、これは我が家では常備アイテムに決定! Seafood Paella そしてお次にご紹介するのは…「Seafood Paella」。コレ、今のところ私のなかでは、トレーダージョーズで一番美味しかったと思う激オシ商品です!! 日本語では「パエリア」と言いますが、英語ではスペルそのままで「パエラ」と発音します。 これも作り方は超簡単で、フライパンに冷凍のままドサーッと中身を入れて、蓋をして10分くらい加熱。パエリアから水分が出てくるので、水も油も要りません。そして、エビが赤くなってグツグツしてきたら蓋を取って、水分がなくなるまで弱〜中火に数分かけておくだけ。簡単すぎてビックリですw ポイントは、水分をしっかり飛ばすこと。水気が残っているとベチョッとした食感になるので、できれば「おこげ」ができるくらいまでじっくり火を入れたほうが美味しく仕上がります♪ ▲パエリアのなかには、エビや貝、イカなど魚介がたっぷり!野菜も入っていて、見た目もなかなか☆ そして何より、魚介の風味がしっかり出ていてめちゃめちゃ美味しいです(*゚∀゚*) まさに、お店で食べるような、期待どおりの味。 分量は、パエリアメインで食べるなら1人分、おかずと一緒に食べるなら2人でシェアしてちょうど良いサイズ感。 もともと私がパエリア好きだからかもしれませんが、これなら毎週でも食べれる!というくらい個人的大ヒットでした。ぜひ皆様も一度お試しください♡   Roasted Potatoes with Peppers...

海外生活で「言葉のストレス」に悩んでいる方へ。気持ちや状況を改善する7つの方法

10
こんにちは、Apricotです。 アメリカに移住してきてから、もうすぐ半年。生活にも慣れてきて、比較的順調に経過しているとは思いますが、こんな私でも「言葉」のストレスが全く無いわけではありません。 以前、3か月経ったときの振り返りで書いたように、たとえ夫がアメリカ人でも、TOEICスコアが良くても、多少の留学経験があっても、未だに現地人が話す言葉が100%完璧にわかるなんてことはありません。 むしろ、現地の人たち同士の会話についていけずに疎外感を感じたり、うまく聞き取りや説明ができずにもどかしさを感じたりするなんてことは日常茶飯事。そんな事が度重なって、思わず辛くて涙が出てきてしまうことだって、つい最近でもありました。 でも、私でさえこうなのですから、きっと海外生活をしている日本人のなかには、「言葉」のストレスに悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 思うように意思疎通ができないことに日々ストレスを感じる なかなか現地の人たちに馴染めない 言葉が拙いゆえに差別的な扱いをされているように感じる 勉強しているのに成果が出ない などなど、皆さん悩みも立場も様々だとは思いますが、今日は私自身の体験から、「言葉」のストレスに向き合い、気持ちや状況を改善する7つの方法をご紹介したいと思います! その1. 外国語はできなくて当たり前!劣等感を捨てて「開き直る」ことが第一歩 いきなり「開き直り」かい!…と思った方もいらっしゃるかと思いますが(笑)、これは何を隠そう、私がアメリカに移住してきてから一番効果を感じている方法です^ ^ まずは「劣等感」とオサラバしよう! 英語圏に限らず、海外生活をしていると、少なからず現地の言葉を話せないことに「劣等感」を感じている人も多いのではないでしょうか。 「言葉ができないのが恥ずかしい」「会話が成り立たなくて気まずい思いをするのが嫌」「この人英語もできないのかと白い目で見られるのが怖い」…きっとストレスを感じている多くの方は、もしかしたら、こういった「劣等感」を必要以上に抱きすぎなのかもしれません。 特に英語の場合は世界共通語としての認識があるだけに、なおさら「英語ができないのは恥ずかしいこと」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも、考えてもみてください。海外生活を始めて、まだせいぜい数か月か数年程度ですよね? 母国語ではないんですから、話せなくて当然です!! 現地の人たちは子どもの頃からその言語に触れてきたわけですし、流暢に話せる日本人だって、長い年月をかけて少しずつ習得してきたのです。 ここでは「言葉ができなくても努力は要らない」という開き直りを推奨しているわけではありません。私たちのような後発組にとって、もちろん努力は必要です。けれども、もしあなたが海外生活を始めてまだせいぜい数年目だとしたら、現地人や海外長期在住者と比較して「劣等感」を持つなんて、全くのナンセンスだということ! だって、あなたの母国語は「日本語」であって、その土地の言語で育ったわけではないのですから。現地の人たちと比べて話せないのは当然だし、恥ずかしいことでも何でもありません。卑屈になる必要なんて全くないんです。 目の前でペラペラ話している現地人だって、あなたの立場になったら全く同じか、それ以下ですよきっと!笑 あなたには「日本語」を流暢に話せる立派なスキルがあるのですから、まずはそこに誇りを持つこと。劣等感を捨てて、「私の母国語は日本語なので、外国語はヘタですけど何か?」くらいの気概を持ちましょう! 「SPEAK UP」することで会話がラクになる そしてポイントは、堂々と「英語は母国語じゃないんで勉強中なんです!」と相手に伝えてみることです。これがミソ☆ これは簡単なようで、初めは難しいかもしれません。 実際、私もアルバイトを始めた初日に、トレーナーの言っている事が余りに分からなすぎて、顔面蒼白になった事がありました(苦笑)でもその場では、緊張のあまり、とてもじゃないけど何も言えず、分かっているフリをしてやり過ごした私。。 だけど、当然こんなんじゃヤバイと思い、夫や義妹に相談したところ、「You should speak up!(ちゃんと言ったほうが良いよ)」とアドバイスされました。 そこで翌日勇気を出して、「実はまだ英語が不慣れで、昨日あなたが教えてくれたこと全く分からなかったの」と伝えたんです。そしたら、トレーナーはびっくりしていましたが、「そうだったんだね、じゃあもう少しゆっくり話すよ。言ってくれてありがとう!」と。 それ以来、私はちょっと会話がぎこちなくなってしまったら「まだ英語勉強中で不便かけてゴメン!」と正直に言うようにしています。これがすごく効果があるんですよ☆ 例えば、レジでもレストランでも何でも良いのですが、何度聞き直しても理解できなかったり、説明しても伝わらなかったりして、どうにも気まずい場合。思い切って、こんなフレーズを言ってみましょう。 -Sorry but I'm still learning English. Could you speak a little more slowly? 申し訳ないのですが、まだ英語を勉強中なんです。もう少しゆっくり話して頂けますか? -Actually English...

初夏のチムニーロック州立公園を楽しもう!モデルコース風・おすすめスポット&レストランガイド★

0
今日もノースカロライナからこんにちは!Apricotです。 先日、久々にドライブしたいね〜ということで、夫と2時間ほど車を走らせ、Chimney Rock州立公園へ行ってきました! シャーロット近郊の観光名所の1つということで、地元出身の夫も張り切って案内してくれましたよ^ ^ その甲斐あって、ただのトレイルだけに留まらずいろいろと楽しかったので、今日は、私たちの体験をふまえて、チムニーロックを楽しむプランを「モデルコース」風にご紹介してみたいと思います☆ 8:30AM シャーロットから出発! チムニーロック州立公園は、私たちの住むシャーロットから、西へ車で2時間の場所にあります。 エリア的にはアッシュビルという街にほど近く、さらに西にはスモーキー山脈を臨む、自然の多い山岳地帯。 [googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d1664894.3040483044!2d-82.68799518371397!3d35.411528917075806!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e6!4m5!1s0x88541fc4fc381a81%3A0x884650e6bf43d164!2sCharlotte%2C+NC!3m2!1d35.227086899999996!2d-80.8431267!4m5!1s0x8859e244ed355071%3A0xf0c5185c44bc28f!2z44OB44Og44OL44O844O744Ot44OD44KvIDQzMSBNYWluIFN0LCBDaGltbmV5IFJvY2ssIE5DIDI4NzIw!3m2!1d35.432735099999995!2d-82.2502854!5e0!3m2!1sja!2sus!4v1497474415053&w=100%&h=75%] 我が家はだいたいいつもスロースターターなんですが(主に私が)、この日は少し早めに出発! チムニーロックの手前では、こんな「Lake Lure(レイクルアー)」のそばも通ります。   10:30AM チムニーロックに到着したら、まずは自然の空気を♪ チムニーロック到達寸前のあたりまで来ると、メインストリートに小さなお土産屋やレストランが立ち並んでいます。ここで、チムニーロック州立公園に直行したい気持ちを抑え、いったん車を止めて下車。 お店の前や道路脇に駐車スペースがありますよ〜   なんだか、日本の山奥の温泉郷とかにありがちな典型的なお土産街なんですが、アメリカだと、並んでいるお店が「Harley Davidson」とか、ネイティヴインディアンショップなんですよね(笑)「へーアメリカ版だとこうなるわけね〜」と妙に納得w 確か、そのHarley Davidsonの脇だったと思うのですが、お店とお店の間を注意深く見ていると、「RIVER WALK」への入り口があるんです。 階段を降りて行くと… 小川が流れていました! とっても綺麗〜(*⁰▿⁰*) なんだか、日本の景色にも似ていてほっこり♡ シャーロットは田舎なので自然も比較的多いと思うのですが、こういう大自然とフレッシュな空気に触れたのは久しぶりな気がする! 今の時期、木々も青々していてマイナスイオン全開です!! 川原で撮った、ブログ初公開!?のセルフィー(〃ω〃)照 …しばし、川原で癒されていた私たちです。   11:00AM ジェムストーンマインに挑戦☆ そして、そのまま川沿いを歩いていくと、夫オススメの「Gemstone Mine(宝石の原石発掘)」ができる場所を発見! ここは、地上階はジェムストーンのお土産ショップになっているんですが、この「ジェムストーン発掘」ができる入り口は、裏手の川沿いのみ。裏からしか入れないので、ある意味「隠れ家」っぽいスポット♪ 中に入ると、細長い流し場があって、何組かのファミリーが宝石探しの真っ最中でした。 まずは、カウンターで好きな大きさのバケツを購入。 Gemstone Mine(2017年6月現在) キッズサイズ  9ドル レギュラーサイズ  16ドル ファミリーサイズ  30ドル メガサイズ  55ドル 私たちは二人でレギュラーサイズをシェアしましたが、各自キッズサイズを購入して、誰が一番良い or...

アメリカ南部のお土産アイディア10選☆おすすめアイテム&ショップもご紹介!

0
こんにちは、Apricotです。 そろそろ夏の陽気を感じるこの頃、夏休みにアメリカ旅行を計画している方や、日本への一時帰国を予定している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで付いて回るのが…アメリカ土産! きっと多くの旅行者や赴任者は、カリフォルニアやニューヨークなど、お買い物の楽しい街に滞在されると思うので、お土産にも困らないと思うのですが… ここノースカロライナ州をはじめ、アメリカ南部の田舎だと、何を買ったらいいのやら!?という方も多いはず。 今日はそんな方のために、私の知っている範囲で「アメリカ南部のお土産アイディア」をご紹介したいと思います☆ この中には南部に限らないお土産や定番のお土産も含まれていますが、 何を買ったら良いかわからなくて、いつも結局、空港でベタなTシャツやチョコレートを買ってしまう ローカルなモノにこだわるあまり、もらっても嬉しくない民芸品を買ってしまう …そんな方々のご参考になれば幸いです(笑)♪ #1. ケイジャンスパイス・ホットソース・BBQソース まず、アメリカ南部のお土産でイチオシなのが、「ケイジャンスパイス」&「ホットソース」。ここ南部ではピリ辛な料理が人気で、特に「ケイジャンスパイス」は、フライドチキンやジャンバラヤなど南部料理の多くに使われるほか、ステーキや野菜炒めなど、普段の料理にも使い勝手の良いスパイス♪ 「ケイジャンスパイス」って?という方はこちらの記事もどうぞ↓ https://daysintheusa.com/american_southern_food/ ▲ケイジャンスパイスはいろんなメーカーが出していて、アメリカならほとんどのスーパーで手に入ります。日本でも輸入スーパーなどで手に入るので、お土産にするならこんな「アメリカン」なラベルのものがGOOD! ▲「ホットソース」もいろんなメーカーから出ていますが、なかでも馬のマークが目印の「ASS KICKIN」シリーズはネーミングもデザインもパンチが利いていて、お土産におすすめ☆ 実はアリゾナ州発のブランドなので、厳密には南部ではありませんが、ノースカロライナでも大人気! 日本だと「ホットソース=タバスコ」一辺倒なので、こんなユニークなホットソースは味も見た目も新鮮なはず★ この「ASS KICKIN」シリーズは、ホットソースだけでなく、ホットソルトやピーナッツ、ポップコーンなんてものまで…たくさんの種類があるので選ぶのに困ってしまいそう! ASS KICKINシリーズを見てみる   ちなみに、辛いのが苦手なお友達には、「ハニーバーベキューソース」なんかも南部らしさ満点でおすすめですよ☆ 甘みがあってクセになる味なので、子供がいる方にも最適です。 ▲アメリカの普通のスーパーでも、いろんな種類のバーベキューソースが手に入ります♪ スパイスやソース系は、実用的でお値段もちょうど良いし、かさばらないので、料理をする人なら老若男女に喜ばれること間違いなしです☆   #2. アメリカンなお菓子&チップス お土産の定番といえば、お菓子。特に、会社や学校のみんなへのお土産には欠かせませんね。アメリカ人は甘いモノ好きなので、お菓子のバラエティも豊富なんですが…今回はそのなかでもオススメを2つご紹介! ▲まずはコレ、「SALT WATER TAFFY」。ノースカロライナ州出身の夫のオススメです^ ^ いわゆるソフトキャンディで、紙に包んであるあたり、日本のミルキーにそっくり!!少しミルキーより柔らかくて、ハイチュウみたいな食感かな。 キャラメル味やスイカ味、バニラやライムなど味もいろいろあります。もちろん甘いのですが、さぞ人工的な味かと思いきや、意外にミルキーに慣れ親しんだ人ならどこか懐かしく感じる優しいお味♡(メーカーやフレーバーによると思いますが) 夫は小さい頃によく食べていたので、てっきり南部のお菓子だと思っていたみたいです。でも調べてみたら、1800年代後半にニュージャージーで生まれたお菓子で、東海岸で人気なんだそう。なにげに伝統のあるお菓子なんですね! 見た目も可愛いくて大容量なので、大人数向けや小さなお子さんがいらっしゃる方にはオススメです☆ ▲甘いものが苦手な方にはポテトチップスというチョイスも。 アメリカで人気のチップスブランド「Lay's」からは、たくさんのフレーバーが出ているのですが、なかでも「Lay's Southern Biscuits and Gravy」は、まさに南部なフレーバー! Lay'sでは、毎年、一般公募でフレーバーコンテストを開催しているのですが、こちらは2015年のグランプリに輝いた味なんですって☆ ノーマルサイズは若干大きめなので、スモールサイズを探すか、スーツケースに余裕がある方向けに。 スーパーによっては取り扱いがない場合もありますが、他にも日本にないような変わり種フレーバーや、地域限定フレーバーもあるようなので要チェックです♪   #3. NC発の注目コスメ☆BURT'S BEES さて続いては、女子向けのお土産として、「BURT'S BEES(バーツビーズ)」をご紹介☆ ここノースカロライナ州発のコスメブランドで、ハチミツを使ったスキンケアやコスメを展開しています。 日本へは、数年前に一度上陸するも撤退、しかし最近、また再上陸を果たしたそう。もしかしたら見かけたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、アメリカなら日本価格の約半額で売られているので、アメリカ土産としてプレゼントすると喜ばれるかもしれません♡ ▲日本でも人気の「Lip Simmer シリーズ」。ハチミツ成分が唇にしっかり潤いを与えながら、ほんのり発色するので、リップと口紅の1本2役♪ 5ドル以下のプチプライスなので、気軽にあげられますね! ▲こんな気の利いたギフトセットも10ドルからありますよ♪「髭のオジサン」が目印のリップバームも人気! このバーツビーシリーズは、アメリカだと専門ショップ以外に、Walmartなどのスーパーでも手に入るようなので、ぜひチェックしてみてください♡ #4....

シャーロットでブルワリーを開拓中!ビール好き必見の体験レビュー③

2
こんにちは、Apricotです。 早くも第3弾となりました、私たち夫婦のブルワリー巡り in Charlotte。呑み歩くペースだけは早い私たちです(笑) 今回も、ここノースカロライナ州・シャーロットで個性ある3つのブルワリーを開拓してきたので、店内の雰囲気や気になるビール&フードなどをご紹介していきたいと思います♡ その前に…第1弾&第2弾のブルワリー巡りの様子はこちら!↓ https://daysintheusa.com/breweries_hopping_charlotte_1/ https://daysintheusa.com/breweries_hopping_charlotte2/ それでは、早速いってみましょう〜! The Unknown Brewing Co. まず最初にご紹介するのは、名前からしてミステリアスな、その名も「Unknown Brewing(アンノウン ブルーイング)」!「未知なるブルワリー」って一体…!? どんなブルワリー? 住所をたどって着いてみると、ありました、クエスチョンマークが目印の建物!…そう、Unknown Brewingはこの「?」がトレードマーク☆特にブルワリー名が書いてあるわけでもなく、「?」だけが書かれた建物なんて、まさにミステリアス!まだ日も高めな17時頃でしたが、既にチラホラお客さんで賑わっている様子…ドキドキしながら中へ。 足を踏み入れてまず目に留まったのは…おっ出た!…ヨガクラス(笑)!!第1弾&第2弾を読んでくださった方ならもうお馴染みかと思いますが、ここシャーロットのブルワリーはどこも足並みそろえて「ヨガクラス」を開催しているんです。最初こそビックリしましたが、今となっては、もはやアクティビティがないブルワリーのほうが驚いてしまうくらいw でも、そんなブルワリーのなかでも、このUnknown Brewingのヨガクラスはちゃんとヨガマットも使っていて、他のブルワリーよりも(見た目)本格的でしたよ! タップルーム(ビールを注ぐカウンターの場所)はというと、こちらは全体的にスチール感のあるスタイリッシュな空間に、ブランドカラーのグリーンがアクセントになっていて、雰囲気もユニーク。 少し見づらいのですが、良く見ると、タップ(ビールを注ぐバー)まで「?」の形になっているんです! フードとビールはこんな感じ☆ さて、「初回に頼むのは Sampler(flightともいい、お試しセットのこと)」と決めている私たちは、もちろんここでも夫婦でそれぞれ4種ずつのビールをオーダー。 「10 minute vacation」や「Imperial TELE-PORTER」など、名前はもちろん、味もひと癖あるユニークなビールが目白押しでした。 なかでも私が気に入ったのは「Ginger Wheat」という生姜風味のビール。今まで出会ったことがなかったのですが、生姜とビールって案外相性が良くて、女性なら好きな味かも♡ これは、私のなかで久々のヒットでした! ちなみに、ここではフードは提供していないので、もし食事をしたい場合は提携レストランに出前を頼みます。レストランのメニューが置いてあるので、自分で電話して注文するシステム。 徐々にお腹もすいてきて、メニューのチキンウィングにそそられたのですが…この日、私たちは次にご紹介する「Wooden Robot」で食べようと決めていたので、ここではオーダーせず…また次回のお楽しみということで☆ おすすめポイントはここ! さて、Unknown Brewingは、その響きからすると一見入りづらそうな印象も受けますが、実際に行ってみると、良い意味で怪しさは感じられず(笑)、スタッフも元気はつらつで居心地の良いブルワリーでした。 というのも、後からウェブサイトを読んで知ったのですが、「Unknown」という名前の由来を知って納得。 The Unknown is not about being mysterious. It’s...

Memorial Dayってどんな日?Veteranの夫に思う、日本とアメリカの「軍人」への意識と待遇の違いとは

0
こんにちは、Apricotです。 明日はMemorial Day(メモリアルデー)。アメリカでは大事な祝日の一つです。 アメリカに移住してから、意外と知らない祝日が多いことに気づくこの頃。このMemorial Dayという祝日もつい最近知ったのですが、私の夫はVeteran(退役軍人)なので、他の祝日とは違ってちょっと気になる祝日です。 そんなわけで今日は、Memorial Dayがどんな日かをご紹介しつつ、Veteranである夫を通して私なりに感じた、日本とアメリカの「軍人」への意識や待遇の違い、そしてメモリアルデーセールについてもお届けしたいと思います! Memorial Dayは戦没者を追悼する日 メモリアルデーとは、日本語では「戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび)」と呼ばれ、毎年、5月の最終月曜日がその祝日にあたります。 この祝日は、兵役中に亡くなったアメリカ合衆国の男女を追悼する日である。最初は南北戦争で亡くなった北軍兵士を称えるために始められた。第一次世界大戦の後、あらゆる戦争、軍事行動で亡くなったアメリカ合衆国の兵士を含むように拡大された。 -出典:Wikipedia この日に、人々は墓地や記念碑を訪れるほか、午前中は星条旗の半旗を掲げるのが伝統なんだそう。また、アメリカの各国立墓地では、ボランティアの手によって星条旗が手向けられるんだそうです。 戦没者を弔うという意味では日本の「終戦記念日」に近いですが、アメリカでは日本のような”厳粛なムード”に留まらず、各地でパレードやイベントが行われたり、現役・退役軍人を労う様々な催し物があったりと、もっと広義かつ盛大なかたちで迎えられます。 また、このメモリアルデーウィークエンドは、アメリカでは数少ない3連休の1つ。一般の人々は家族で集まったり出かけたりすることも多いよう。そしてメモリアルデーが終わると、いよいよ「夏の到来」と人々は考えるみたいですよ!   軍人はアメリカではヒーロー!? ところで、皆さんは「軍人」というとどんなイメージを持ちますか? 先にご紹介したとおり、私の夫もVeteran(元軍人)。イラク戦争にも2度派遣された経歴を持ちます。 ちなみに、「Veteran(ベテラン)」というと、日本語では「熟練者」のことを指しますが、英語では一般的に「退役軍人」のことをいいます。日本語のイメージとはだいぶ違うので、私も最初に知ったときは戸惑いました(苦笑) 私が日本で「軍人」に好印象を持てなかった理由 実は今だから言えることですが、日本で夫と知り合った当時の私は、「軍人」に対してあまりポジティブなイメージを持っていませんでした。 なぜかな?…と考えてみると、思い当たる理由は2つ。 1つめは「アメリカ兵=沖縄での犯罪」というイメージが強くて、自分のなかで「問題ばかりを起こす人たち」というレッテルを知らず知らずのうちに貼っていた、というのがあります。 そしてもう1つは、現代の日本人には「軍人」という存在自体が疎遠であること。日本には「自衛隊」がありますが、日本自体が平和なうえに、自衛隊の役割も「軍」に比べると限定的。「彼らがいかに国のために活躍しているか」ということを、普段の生活のなかで実感する機会は少ないように思います。かといって、世界大戦を戦った日本の「軍人」の活躍ぶりが語られることも多くはありませんね。 「軍人」に対して、ポジティブな印象というよりも、そもそもあまりピンと来ない、というのが日本人の大半ではないでしょうか。   アメリカ人の「軍人」に対する意識は全然違った でも、アメリカに来てから、私の持っていた「軍人」へのイメージは大きく変わりました。アメリカの人々は、「軍人」に対してとても敬意の念を持っているんです。 アメリカには、独立戦争に始まり、南北戦争、二度の世界大戦やベトナム戦争、イラク戦争…と、常に戦争とともに時代を歩んできた歴史があります。「自分たちの国は戦いから生まれ、そして今の平和な世の中があるのは、戦場で戦ってきた人々のおかげ」という根本的な意識があります。 また、日本と違って、自分たちの国を守るのは自分たち。テロという新たな脅威にも晒されるなか、国民の代わりとなって安全を守ってくれる「軍人」に、人々は特別な敬意を払うのです。さらに、実際に現役・退役軍人が身近に多いことも、人々の理解や尊敬を促す理由になっていると思います。 とにかく、アメリカ人にとって「軍人はヒーロー」さながら!アメリカに移住してきてから、まずこの国民の「意識の違い」に驚きました。   「軍人」への待遇がなかなか凄い! そして、「軍人」はアメリカではとても大事に扱われます。特に退役してからの待遇がなかなか凄い! 例えば、負傷の程度や貢献度に応じて、年金をもらえたり、無償で医療を受けることができたり、就職斡旋をしてもらえたりします。 また、アメリカのローカルなレストランなんかでは、退役軍人のIDを提示するとディスカウントをもらえることも。そのときに「Thank you for your service! (国のために従事してくれてありがとう)」と言ってもらえるのも嬉しいものです。 そして、特典はこんなところにも↑。最近、ベテランオフィスから夫に送られてきた、特別な車のナンバープレート。「IRAQ VETERAN (イラク戦争に行った退役軍人)」という文字が入っていて、彼は嬉しそうに自分で付け替えていました(笑) アメリカに来てから、こういった人々の「軍人」に対する意識や待遇に触れたことで、私の抱いていたこれまでのイメージは一転。ベテランである夫は「国のために戦った、アメリカ人の誇り」なんだなと、改めて思うようになりました。 Memorial Dayは特別優待やセールが盛りだくさん! アメリカに来てから思うのは、アメリカ人はどんな祝日でも、パレードやイベントなど、なんでも「お祭りごと」に持っていく傾向があります…追悼の日であるメモリアルデーでさえ、「Happy Memorial Day!!」なんて言葉が飛び交う始末(笑)さらに、なぜかたいていの祝日で「セール」がありますw 日本の「終戦記念日」にこんなセールを大々的にやったら顰蹙(ひんしゅく)を買いそうですが、アメリカではもちろん「Memorial Day Sale」は常識! 「戦没者追悼の日」が拡大解釈されて、「現役・退役軍人への感謝デー」がさらに「一般向けセール」へと発展したカタチ…(^^; ちょうど春から夏への「季節の変わり目」というのも、セールのリアルな理由かもしれません。 この週末は、現役・退役軍人はスーパーやレストランで特別優待を受けることができるほか、一般人向けにもデパートや家電ショップを中心に、大々的なセールが催されます。   ★Free Memorial Day offers for Military 2017...

子供の安全のために知っておきたい「AMBER Alert」と「Sex Offender Registry」&「犯罪マップ」

2
こんにちは、Apricotです。 海外に住んだり旅行したりするときに最も気になることの1つといえば「治安」ですよね。特にアメリカと聞くと、「テロ」「銃社会」「性犯罪」など危険なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 私が住んでいる地域は、幸い比較的治安の良いエリアなこともあって、普段はアメリカだということを忘れてしまうくらい平和なんですが、それでもやはり、国連の機関・国際連合薬物犯罪事務所(UNODC)が発表しているデータによると、アメリカの10万人あたりの殺人件数は日本の約15倍!!(ちなみに、世界で最も殺人率の高い国はホンジュラスの74.6件!!…衝撃!)…日本がいかに「治安が良い」かがわかりますね。 国別の10万人あたりの殺人件数(2014年) アメリカ 4.4件 日本   0.3件 ホンジュラス(参考) 74.6件‼︎ -出典:https://data.unodc.org/ このように日本と比べると犯罪率の高いアメリカですが、でも実はその分、犯罪に対するシステムも日本より進んでいて、国民が犯罪発生時にすみやかに情報を知ることができたり、性犯罪歴のある人の住所を調べたりすることができるんです。 今日は、アメリカに住んでいる方、特に「お子さんがいらっしゃる方」や「女性」、そして「これからアメリカで家を探す方」にぜひ知っておいていただきたい、「Amber Alert」と「Sex Offender Registry」、そして治安状況が一目でわかる「犯罪マップ」ついてもご紹介したいと思います! 絶対知っておくべき「AMBER Alert」とは もう3か月くらい前のことになりますが、ある日、突然、私のスマートフォンの警報音が鳴ったことがありました。 日本の、「緊急地震速報」と全く同じ警報音だったので、慌てたのは言うまでもありません…(゚д゚;;)最初に頭をよぎったのは「地震」でしたが、ここノースカロライナ州は基本的に地震とは縁のない地域。「いや、地震なわけないか…じゃあハリケーンとか!?」など一瞬考えながら緊急速報を見てみると… ↑まさに、このような画面で「AMBER Alert」との文字。続いて、なにやら見慣れないアルファベットや番号などが並んでいました。 ??? 何も知らないで受け取ると、全くもって意味不明なメッセージ。そこで気になって調べてみたら、それは近くで児童誘拐事件が起きたことを知らせる警報でした。 アンバーアラート (AMBER Alert) とは、児童(未成年者)誘拐事件及び行方不明事件が発生した際、テレビやラジオなどの公衆メディアを通じて発令される緊急事態宣言(警報)の一種である。 また、その発生そのものを地域住民に速やかに知らせる事で、迅速な事件の解決を目指そうとするシステムそのものを指す場合もある。 -出典: Wikipedia アメリカでは、児童誘拐事件が発生された際に児童が殺害される可能性が高いため、一刻も早く救出するための手段として、このアンバーアラートが作られたのだそうです(当時犠牲になった少女の名前・アンバーから名づけられたそう)。 私が受け取った謎のアルファベットや番号も、犯人の車のナンバーや特徴を示すものだったんです。 このアンバーアラートは、携帯電話への緊急速報のほかにも、テレビやラジオ、道路の掲示板やバスの電光掲示板など、あらゆる媒体に一斉に配信されます。 車に乗っていると、前の車のナンバープレートって意外と見てますからね、、これだけ一斉に通知がいけば、犯人も逃げづらくなるはず…!実際、このアンバーアラートによって救われた命は、これまでに860人以上にも及ぶといわれています。 そう頻繁に起こるものではありませんが、子供がいる方は「万が一のための知識」として、また一住民として「捜査協力するため」にも、「自分や家族の身を守るため」にも、この「アンバーアラート」は絶対に知っておきたいですね! 性犯罪者をチェックするなら「Family Watchdog」がオススメ さて、アンバーアラートと併せてもう一つご紹介しておきたいのが、「Sex offender(性犯罪者)情報」を公開しているウェブサイト。海外ではやはり性犯罪が怖いですよね。 アメリカでは、数ある犯罪のなかでも、特に性犯罪を犯した場合はその情報がしっかり記録されて、ウェブサイト上で一般公開されるしくみになっているんです。 情報を公開しているサイトはいくつかあるのですが、代表的なものとして、アメリカ司法省が運営する「National Sex Offender Public Website (NSOPW)」があります。 ▼「犯罪者の名前」または「地域名・郵便番号」で検索すると、以下のようにズラッと該当者が出てきます。 ▼さらに名前をクリックすると、顔写真や詳細な情報を見ることができます。 このサイトは政府によるものなので極めて信頼性は高いといえます。ただ、住所は分かっても、それが視覚的にどの辺りなのかが分かりづらいというデメリットが。スマホアプリでは地図を表示してくれるのですが、現段階では対応エリアが限られており、あまり使い勝手が良くありません。。 そこで、個人的にオススメなのは「Family Watchdog」というサイト。 このサイトでは、「犯罪者名」「地域名・郵便番号」のほか、「学校や幼稚園名」「現在地」からも検索できるようになっていて、しかも検索結果が「地図」で表示されるので、犯罪者の所在地が一目瞭然! ▼仮の住所で検索してみると、このように「地図」で表示されます。…ご覧のとおり、ピン(性犯罪歴アリの人)の多いこと!!特段、治安の悪い場所でなくても、アメリカにはこれだけの犯罪者が住んでいるんですね(゚д゚lll) ▼ちなみに、ピンの色によって、性犯罪者の「犯罪カテゴリー」と「Home(自宅)」「Other(職場など)」がわかるようになっています。 地図とピンの色を照らし合わせてみると、性犯罪のなかでもとりわけ「児童への性犯罪」が多いことがわかりますね…(汗) ▼さらにピンをクリックすると、そこに住む犯罪者の具体的な情報が表示されます。さっきのNSOPWのサイトと同じ人が出てきました…!下のほうの「Charges(罪)」をクリックすると、犯罪内容が表示されます。 残念ながらこの人は、他州での判決のため詳細な犯罪内容は不明でしたが、一応、州をまたいで引っ越したりしても、情報網を駆使してちゃんとマークされるしくみになっているようです。 「性犯罪者は同じ犯罪を繰り返す」とも言われているだけに、特にお子さんがいらっしゃる家庭では、こういったサイトを使って、近所にいる「前科アリの人の顔」をチェックしておくと万一の備えになるかもしれません。   治安状況が一目瞭然!の「SpotCrime」 そして最後にご紹介するのは、性犯罪以外も含めた、いわゆる「犯罪マップ」。これも、情報を提供しているサイトはいくつかあるのですが、今回ご紹介するのは「SpotCrime」というサイトです。 ▼住所や郵便番号を入力するだけで、このように地図上に「マーク」で犯罪発生場所と内容を示してくれます。 ▼主な犯罪名称を訳すとこんな感じ。 余談ですが、「Burglary」「Robbery」「Theft」の違いってご存知ですか?今まで深く考えたことがなくて曖昧だったので、今回調べてみました! 「Burglary」 建物に侵入して盗む行為。通常、被害者はその場にいない。 「Robbery」 暴力や脅しをもって盗み取る行為。被害者がその場に居合わせている。 「Theft」 被害者のスキをついて、こっそり盗む行為。 この「SpotCrime」では、「いつ、どこで、どんな犯罪が起こったか」というざっくりとした内容を閲覧することができます。詳しい情報を見るには、リンクをたどって情報元サイト(州の警察サイトなど)を確認しなければならないのが珠に傷ですが、地域の「治安」の度合を見るには十分ではないでしょうか。 現状を知れば、備えもできるというもの。ぜひご活用いただければと思います♪   というわけで、今日は犯罪にまつわるお役立ち情報をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか? アメリカでは、こういった「Sex Offender Registry」や「犯罪マップ」を見て、子供の通学路を決めたり、住む場所を吟味したりしているそうです。これからアメリカに移住される方は、ぜひ住む家を決める前に一度チェックしてみてはいかがでしょうか。 それでは、今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!また次回も、どうぞお楽しみに☆