タグ: MUSIC
豪華展示の写真満載!本場アメリカ・ロックの殿堂「Rock&Roll Hall of Fame」に行ってきた♪
こんにちは、Apricotです。
この週末、オハイオ州・Cleveland(クリーブランド)という街に行ってきました。私の住むToledo(トレド)からは車で約2時間の場所にあります。
この街は、重工業により発展し、今現在も州都コロンバスに続き、オハイオ州第2の都市。日本人にはあまり馴染みがありませんが、実はアメリカでは「ロックンロール発祥の地」として有名なんです。
今回、クリーブランドまで足を運んだ目的も、ずばり「Rock & Roll Hall of Fame(ロックの殿堂)」を訪れること!
ん、なんか聞いたことあるぞ?…と思われたそこのアナタ!…そうなんです、実はココ、つい2か月前(2017年9月)に東京・有楽町にオープンしたばかりの「ロックの殿堂」の本拠地。
東京のほうにも希少なコレクションが多いと聞きますが、ここクリーブランドの本館は想像以上のコレクション数!特に70年代前後のロックが好きな人にはたまらないお宝が目白押し☆
そんなわけで、今日は本場・アメリカの「ロックの殿堂」を訪れた様子を写真満載でお届けします♪
※シアターと一部の展示を除き、館内の写真撮影は公式に許可されています。
「ロックの殿堂」とは…ロック界に功績を残した偉大なアーティストを讃えるミュージアム!
「Rock&Roll Hall of Fame(ロックの殿堂)」とは、1986年、音楽の進化と発展に貢献した人達の栄誉を讃えるためにアメリカでスタートした音楽賞のことをいいます。
デビュー25年を経過したアーティストだけが選考資格を得て、その中でも毎年わずか数組のみが殿堂入りするアウォードは、世界4大音楽賞(ロックの殿堂、グラミー賞、ビルボード、アメリカン・ミュージック・アワード)の中でも最も権威があり名誉とされる音楽賞です。
- 出典:ロックの殿堂JAPAN 公式ウェブサイト
ここクリーブランドにある「ロックの殿堂」は、そんな名誉ある殿堂入りしたアーティストたちの楽器や衣装、映像などを一挙に集めたミュージアム。
とにかく「すごい」賞ということだけあって、10万点にも及ぶコレクション数といい、お金のかかった設備といい、かなり力の入ったミュージアムです!
▲ルーブル美術館を思わせる三角の建物と、「Long Live Rock(ロックよ、永遠なれ)」というキャッチフレーズがシンボリックな外観。
▲フロアは地下1階から6階まで。ピラミッド状の建物なので、上に行くに従ってフロア面積は狭くなりますが、それでもかなりの規模。
館内に入ったら、まずは展示入口のある地下1階へ降り、チケットを購入しましょう。
★チケット料金(2017年11月現在)
General Admission ($23.50)
Senior ($21.25)
Youth 6-12yr ($13.75)
ミュージアムの料金としてはややお高めですが、それだけの価値アリ!な、納得の展示内容ですよ☆
5階建ての巨大なミュージアムの様子を写真満載でご紹介♪
それでは早速、館内の様子をフロアごとにザックリご紹介していきます!
B1F ロックの歴史とレジェンドたち
地下1階は、ロックンロールが生まれた歴史と、そこに名を刻んできたミュージシャンたちについて学ぶことができるフロア。
▲入口を入ると、ジョン・レノンやマドンナなど、ロック界で最もアイコニックなアーティストたちがお出迎え。
▲まずはロックのルーツとなった音楽をここで試聴できます。ブルースやゴスペル、R&B、フォーク、カントリーミュージックなどがそれにあたるのですが、まさかゴスペルやR&Bがそんなに古い音楽だったこと自体知りませんでした!(汗)
▲この端末では、ロックンロールの先駆者たちが、誰のどんな音楽からインスパイアされたのかを解説しています。
▲ロックンロールは順風満帆だったわけではなく、50年代初頭から長らく続いた「世間の反発」を乗り越えて今があります。
▲ロックを語る上で欠かせない、「キング・オブ・ロック」といえば、エルビス・プレスリー!今年は没後40周年なんだとか。
言わずと知れた、50年代にロックの創始者の一人として、絶大なムーブメントを巻き起こした偉大なアーティスト。激動の半生を映像で見ることができます。
あまり知られていませんが、エルビスはなんと空手有段者で、大変な読書家でもあったそうですよ☆
▲そして、このギランギランの煌びやかな衣装wは、エルビスが実際に着用した衣装。
ちなみに、ここで展示されている衣装は「全て本物」!とっても保存状態が良くてビックリ。等身大なので背格好までリアルに伝わってきて、より身近にアーティストを感じることができます。
▲10万人ともいわれるヒッピーたちが、新しい生き方や社会、平和を求めてサンフランシスコに集ったのが、今からちょうど50年前にあたる1967年のこと。
その社会現象は「Summer of Love」と呼ばれ、音楽にも影響をもたらしました。
▲ブライアン・ジョーンズ(ローリングストーンズ)が使用したダルシマーと呼ばれる楽器(左)、ジミー・ヘンドリクスのジャケット(右)、そしてジョン・レノン(ビートルズ)が「Sgt....
アメリカでRed Hot Chili Peppersのライブに行ってきました!
こんにちは、Apricotです。
先日、アメリカのバンド・Red Hot Chili Peppers(通称レッチリ)のライブに行ってきました!
いま全米ツアー中のレッドホットチリペッパーズ。私たち夫婦は「最近の音楽」には全くついていけず古い音楽ばかり聴いておりますが…(汗)、特にレッチリは二人とも大好き!
ハードロック好きな夫と、ポップ寄りのロック好きな私は、基本的に音楽の趣味は合わないのですが(^^;、レッチリはちょうど好みが重なる数少ないバンドの1つなんです(笑)
休日の昼下がりやドライブ中によく聴いている私たち。実は今回、夫が結婚記念にと、こっそりチケットを買ってくれていました♡
でも、ライブなんて夫は6年ぶり、私に至っては8年ぶりくらいでしょうか!?久しぶり過ぎて、二人ともワクワクドキドキで会場へ。もちろん、私はアメリカでのライブは初めてです。
今日はただの日記なんですが…せっかくなので、そんなレッチリのライブの様子をゆるーくお届けします!
アメリカのライブ会場と客層
今回ライブ会場だったのは、UptownにあるSpectrum Center。シャーロットが誇るNBAチーム「Charlotte Hornets」の本拠地スタジアムです。
開始時刻は20:00。入口のセキュリティチェックを通過して中へ。19:30ごろには既にたくさんの人でごった返していました。
アメリカも日本と同じようなスタジアムの作りなんですが、アメリカはやっぱりお酒の充実具合が違います!クラフトビールのスタンドやバーが至る所にあり、夫もちゃっかりウィスキーをゲット(笑)(でも、ソフトドリンク1杯5ドル、ビール1杯12ドル…と、とにかくべらぼうに高いです!汗)
お客さんを観察していると、心なしかガタイの良い、イカツいオジサンや、パンクなお姉ちゃんなどが多いような…w と思いきや、若いカップルから割と年配な夫婦までいろんな人がいて、レッチリがいまや国民的バンドであることを感じさせます。
私たちの席は2階席で、良席とは言えないアングルですが、上から見下ろす形でステージ上はよく見える位置。急斜面で、暴れたら落っこちそうです(^^;;
開演直前にも関わらず、客席はまだ人もまばら。特に、ステージ前の一番良いエリアがスカスカ…。それもそのはず、アメリカのライブには、ほぼ「前座」があるので、レッチリ目当てのお客さんは、開始時刻にはまだのーんびり外でお酒を飲んでるんです!
ちなみに、「前座」は英語で「Opening Act」といい、「ライブ」のことは通常「Concert」といいます。日本語では「ライブに行く」といいますが、英語の「live」は「生の」という形容詞なので、名詞としては使えません。実は和製英語だったんですね!
× We are going to the Red Hot Chili Peppers' live.
レッチリのライブに行くんだ。→「live」は和製英語。
○ We are going to the Red Hot Chili...