レンタルトラックでアメリカ国内引越し!メリット・費用・流れを一挙大公開☆

2

こんにちは、Apricotです。

週、夫の転勤でノースカロライナ州からオハイオ州へ引越しました。今回、私たちが引越手段として選んだのは「トラックを借りて、自分たちで運転する」という方法。

日本だと、「引越業者」に一括でお願いするのが普通だと思うので、驚かれる方も多いと思います。かくいう私も、最初に聞いたときには「自分で運転するなんて危ないし、効率悪いよ!」と猛反対した一人(笑)

けれども、実はアメリカでは「トラックをレンタルする」という方法は、ごくごく一般的な引越手段として浸透しているんです。

そこで今日は、実際の私たちの引越体験記として、「レンタルトラックのメリット」「トラックをレンタルして返却するまでの流れ」をご紹介!トラックならではの「荷造りのポイント」「運転中に気をつけること」なども併せてお届けしたいと思います☆

SPONSORED LINK

レンタルトラックのメリットは、ズバリ「手軽さ」と「安さ」!

大型免許不要!乗り捨てOK!手軽に借りられる

「アメリカではレンタルトラックが一般的」とお伝えしましたが、そもそもなぜ一般的なのか?というと…なんと「大型免許が不要」だから!これには私もビックリ!

アメリカでは、州によっても異なるようですが、車軸二輪で耐えうる約8トン以下のトラックまでは「普通免許」で運転することができるのだそう。これって、実際にはトレーラーに近い、かなり大きなトラックまで運転できることになります(゚Д゚;)

日本人の感覚からすると、普通乗用車免許で大型トラックまで運転できてしまうなんて冷や汗モノですが、アメリカはなんといっても広大な国。それだけ日常的にトラックの需要が多い、ということなのでしょう。

ともあれ、普通のレンタカーを借りる感覚で、特別な免許や条件なしにトラックをレンタルできるのは、利用者側としては確かに便利。もちろん、保険も完備されていて、必要な資材や備品を一緒にレンタルできるほか、他州でも「乗り捨て」OK♪トラックでの引越し初心者でも手軽に、安心して利用することができます。

 

引越業者に比べてコストが安い!

そして、レンタルトラックの最大のメリットといえば、なんといっても「コストが安い」ということ。

まず今回、私たちの一連の引越で実際にかかった費用をザックリご紹介します☆↓

ノースカロライナからオハイオまでの引越費用
  • トラック代(保険込/5泊6日)約$750
  • 荷積み・荷下ろし業者 約$250
  • ガソリン代 約$120
  • 宿泊代(大人2人/1泊2日) 約$60
  • 資材代など 約$100

合計 : 約$1,280

対して、業者に一括で頼んだ場合の見積もりは「約$1,800〜$3,000」と、業者によってはそれなりの金額に…。エリアや物量によっては、$5,000を超えることも珍しくないようです(汗)

Apricot
私たちの場合は5泊も借りたのでこの値段ですが、通常の引越なら断然安いですね!

 

レンタルの場合も業者の場合も、一般的に金額は「荷物の量」で変わってきます。ただ、業者の場合は、走行距離が長ければ長いほど、かかる人件費も割り増しになる模様。

何にどこまでお金を出すかは考え方次第ですが、経済的に引越したい方や、大事な家財を他人に預けたくない方などは、レンタルトラックがオススメです♪

SPONSORED LINK

レンタルトラックでの引越しの流れを大公開!

それでは、今回、私たちが実際に体験した「レンタルトラックでの引越し」の様子を、時系列でご紹介していきます☆

1. レンタルトラックの予約

引越し用のレンタルトラックで大手企業といえば「Penske(ペンスキー)」「Uhaul(ユーホー)」。一度は街中でトラックを見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。今回、私たちは後者の「Uhaul」を利用しました。

見積もり照会・予約はとっても簡単!ウェブサイトでいつでも予約できます。

▼まずは「Uhaul」ウェブサイトのトップ画面で、トラックの「引き取り場所」と「返却場所」、「希望日時」を入力。

▼すると、各トラックの見積もりが写真とともに一覧で出てきます。自動的に「4泊分」の料金が出てきますが、後から変更も可能です。

トラックは、「部屋の大きさ」を目安に選びます。我が家は「1bedroom(1LDK)」だったのですが、アップサイズしても値段はほとんど変わらないので、少し余裕をもって「最大2bedrooms」用の15フィートトラックを予約しました。

トラックの後ろに乗用車を接続したい場合には、「tow my car」にチェックを入れます。

▼続いて、具体的な「引き取り場所」と「返却場所」を選択します。利用可能な営業所がいくつか表示されるので、都合の良い営業所を選択。返却場所が未定の場合は、スキップしてもOK。

▼次に「保険」を選択します。トラックの損害に対する保険と、けがなどに対する保険の2種類があり、いずれも加入は必須です。

▼そのほかに必要な「備品」や「資材」も、ここでレンタル&購入することができます。

トラックには備品は付いてこないので、自分たちで荷積み&荷下ろしする場合は、台車などをレンタルしたほうが無難です。特に「ファニチャーパッド」(毛布のような布)は、家具をダメージから守ったり、トラック内の隙間を埋めたりするのに必須!

▼最後に、必要があれば「荷積み&荷おろし」を請け負ってくれる業者を選択します。これも、複数の業者が出てくるので、値段やレビューで判断しましょう。

以上で終了!これで内容を確認し、頭金を払えば予約完了です。残金は当日またはオンラインで支払えばOK。インターネットで簡単に予約できるので便利ですよね。

 

2. 荷造り

さて、引越しに欠かせないのが「荷造り」。今回の引越しの経験から、レンタルトラックならではの荷造りのポイントやオススメの資材をご紹介します。

ポイント① 積みやすい形状・大きさにしておく

レンタルトラックの場合、比較的ジャストサイズのトラックを予約する方が多いと思います。ここでカギを握るのは「いかに荷物を効率的に積むか」ということ。

限られたスペースに全てを無駄なく積むには、「積み方」がとても大事になってくるのですが、そのためには予め荷物を「積みやすい形状・大きさにしておく」ことがポイント。

使うのは、やはり「段ボール」が基本。なるべく形の揃った段ボール、特に意識的に「小〜中サイズ」の段ボールに詰めておくと、トラックに隙間なく積むことができます。大きな段ボールや特殊な形の段ボールは、最小限に抑えたほうが無難。

▼私たちが今回使った段ボールは「Uhaul」のもの。有料ですが、市販の段ボールと比べると安くて、素材もしっかりしています。しかも、「使わなかった分は返品OK」♪これなら、余った段ボールに困ることもありません(※ただし返品には「レシート必須」なのでご注意を)。

※画像をクリックすると「Uhaul」ウェブサイトにリンクします。

また、家具は物によりますが、骨の細い家具や、ガラスを使用した家具など、耐久性や形状的に「縦積み」に向かない家具は、解体しておいたほうがベター。効率よく詰められて、損傷リスクも抑えられます。

 

ポイント② ダメージ・汚れ・湿気対策にはビニール&ラップが便利

トラックでの長旅では、必ずしも道路のコンディションが良いとは限らず、荷物はかなりガタガタと揺られます。また、小さな砂埃が混入してくるので、荷物の表面は真っ黒に(汗)さらに雨の日は湿気も強敵です。

そこで、荷造りでもう一つ大事なポイントなのが、「ダメージ・汚れ・湿気対策」をしっかりしておくこと。段ボールに入らない家具は、専用カバーやラップでしっかり保護しておきましょう。

▼今回アマゾンで購入したソファカバー。素材もしっかりしていて良かったです。荷下ろししたら表面が埃で真っ黒になってました(汗)

▼マットレスカバーも忘れずに。

▼家具は、ラップでぐるぐる巻きに。結構面倒な作業ではありますが、キズや汚れ防止に効果テキメンでした!

▼ラップで家具をぐるぐる巻きにした様子。引き出しも開かないのでgoodです!

 

3. 前日: トラックの引き取り

引越当日は朝から慌ただしくなりそうだったので、前日の夕方にトラックを引き取りに行った私たち。

「Uhaul」営業所のカウンターで、予約内容を確認し、残金を支払います。実際に乗ることになるトラックを案内されたら、予め入っているガソリンの量を確認。さらに、トラックにダメージがないかどうかも念入りに確認します。

ちなみに、今回、私たちはトラックの後ろに乗用車を接続することにしていたので、トラックのほかに「Tow Dolly」という、車を積む専用器具が必要でした。

そのため、少し手順がやっかいなのですが…まず前日に自分たちの車で「Uhaul」営業所に向かい、トラックを引き取って、一旦トラックで帰宅。「Tow Dolly」を付けてしまうと荷積みができないため、この日はDollyは装着せず。乗って行った自分たちの車は、営業所で一泊泊めさせてもらうことにしました。

そして翌日、トラックに荷物を全て積み込み、そのトラックで再び営業所へ。スタッフに「Tow Dolly」と車を接続してもらって完了、という段取りをとりました。

 

4. 当日: 荷積み

今回、トラックは自分たちで運転しますが、荷積み&荷下ろしだけは業者に依頼。アメリカでは「Moving helpers」といって、荷積みと荷下ろしだけを手伝ってくれる業者さんがいるんです。

「Uhaul」のウェブサイトから予約しましたが、実際は「Uhaul」ではなく、提携サイト「Movinghelper.com」が提供しているサービス。「Uhaul」の利用者でなくても、直接このサイトから予約を取ることができます。

私たちがお願いしたのは「MVP Moving」という業者だったのですが、シャーロットにお住いの方には是非ともオススメしたい業者さん♪

時間どおりに現れたのは、二人の若い男性。細いカラダで大丈夫かしら…なんて第一印象こそ抱いたものの、そんな心配は全くの無用でした。まずは、パ〜っと部屋を見渡して「この物量なら余裕でトラックに納まるよ!早く終わると思う」と。

そして、気持ちが良いくらいにテキパキと物を運んでくれ、私たちが指示するまでもなく、積み方も完璧!2時間で予約していましたが、洗濯機の取り外しなど、いろいろ含めても、かかったのは1時間ちょっとでした。これぞプロ!(*⁰▿⁰*)

手際が悪かったり、荷積みが下手だったりすると、本当に時間がかかるので、今考えても、この日来てくれたのが彼らで良かったと心から思います。

▼ちなみに、トラックを一般の駐車場などに停泊させる場合は、必ず「専用のカギ」を忘れずに用意しましょう!「Uhaul」などのトラックは「引越荷物」だとわかりやすいため、家財が狙われやすいそうです(汗)

 

5. いざロードトリップ!

先にお話ししたとおり、荷積みが終わった後は、再び営業所に戻り、ドリーと車を接続。これで準備万端、いざ出発〜!

運転したのはもちろん夫なのですがw…ここでも、運転中に気をつけるべきポイントがいくつかあったのでご紹介しておきます☆

ポイント① ドリー付きトラックの運転は「交差点」に注意!

夫曰く、トラックは普通の乗用車よりも車幅が広いので、慣れるまでは、両端の車線をはみ出さないように走るのが大変だったそう。

また、後ろに乗用車を繋げているので、交差点で曲がるときには大きく回らないと、乗用車がカドに乗り上げてしまうので注意!

まっすぐ走っていると、座席からは全くドリーと車が見えないので、最初はちゃんと付いてきているか、とても心配だったのですが、ちょっとやそっとでは取れないように出来ているので、過剰な心配は無用だとわかりました(^^;;  いつもどおりの平常心で安全運転を心がければ大丈夫!

 

ポイント② 休憩ごとに必ずドリーのチェックをしよう

とはいえ、何時間も走っていると、それなりにドリーに負荷がかかっているのも事実。3〜4時間ごとの休憩でトラックを停めた際に、必ずドリーの接続部と、車の固定部分が緩んでいないかチェックが必要です。

▼ドリーとトラックの接続部。カーブや山道、やむを得ずバックした場合など、負荷のかかる動きをしたときに緩みやすいです。

▼車とドリーとの固定部分。タイヤを固定しているベルトが走行距離とともに緩んでくるので、バックルを締め直します。

 

ポイント③ ドリー付きトラックは速度が出せない!時間には余裕を持とう

今回、予め調べていたGoogleマップでは、ノースカロライナからオハイオまでの所要時間は「9時間ちょうど」くらいの予定でした。

もちろん、休憩や食事を挟むことは考慮はしていましたが、それでも結果的に、走行時間だけでも「10時間」はかかったように思います。

主な理由として、ドリー付きトラックは速度が出せないというのが大きかったです。重いものを引っ張ってるので物理的に速度が落ちるのはもちろん、たしか速度制限自体もあったと思います。また、途中、山道や狭い道、道路工事(←これがもの凄く多い!)があると、どうしても速度を落とさざるを得ません。

さらに、途中でガソリンを入れないといけなかったり、うっかり高速道路の出口を間違えたり(1回ありました(^^;;)…と、いろいろなことが出てくるので、ロードトリップは多め多めに時間を見積もっておく必要があると実感。

しかも、慣れないトラックでの運転は、予想以上に疲れます。。できれば、ドライブする日は他の予定は何も入れずに、カラダを休めるだけにしておきたいですね☆

SPONSORED LINK

今回は、ノースカロライナ州→バージニア州→ウェストバージニア州→オハイオ州という流れで、途中、2州をまたいでの大移動となりました。

「ロードトリップ」というと聞こえは良いですが、実際のところは、ひたすらハイウェイを走るのみだったので、景色は終始ほとんど変わらず(笑)

▼それでも、ウェストバージニアあたりでは、山が多く、緑が綺麗でした♪初日は、ウェストバージニアで1泊。

▼余談ですが、アメリカのハイウェイを走っていると、至るところにある「Cracker Barrel」というレストランがあります。アメリカ南部の田舎料理を楽しめるので、機会があれば試してみてください☆

南部料理もお土産も☆「Cracker Barrel」はローカルっ子にも人気の一押しレストラン!
こんにちは、Apricotです。 以前も少しご紹介したことがありますが、ノースカロライナを含め、アメリカ南部には「ビスケット」や「ケイジャン料理」など「南部特有の料理」が存在します。 南部料理を楽しめるレストランはここノースカロライナ州・シャーロットにもたくさんありますが、その中でも私のお気に入りは「Cracker Barrel」。実は、アメリカ43の州で、600店舗以上(※)も展開している大型チェーン!(※2012年時点/出典:wikipedia) チェーンといえど、故郷の味というだけあって、ローカルっ子にも大人気☆ レストランだけでなく、併設されているお土産コーナーも充実しているので、在米者はもちろん、お土産を買いたい旅行者にもオススメのレストランなんです♪ そこで今日は、この「Cracker Barrel」の人気の秘密と楽しみ方を、徹底的にご紹介しちゃいます♡ Cracker Barrelはこんなレストラン! 「Cracker Barrel」は、「アメリカ南部のカントリーサイド」をテーマに、レストランとギフトショップが一体となったチェーン店。アメリカ南部・テネシー州発祥で、1965年創業というから、なかなかの老舗です!90年代に店舗を大幅に拡大し、いまや全米チェーンに! ここでは、「アメリカ南部の伝統料理」をいただけるのはもちろん、古き良きアメリカ南部を思わせるこだわりの内装も人気の秘密♪ ウッディな平屋建てのレストランの店頭には、必ず「Rocker」とよばれる木製の椅子が並んでおり、店内に足を踏み入れると「暖炉」や昔の「看板」など、「田舎」風のデコレーションが目を引きます。 日本でも「昭和レトロ」な居酒屋が流行っているように、この「レトロ可愛い感じ」がアメリカ人にも新鮮なんでしょうね♡ 待ち時間も苦にならない!充実のお土産コーナー♡ 「Cracker Barrel」は「予約不可」なので(お店によっては予約可かもしれませんが)、基本的にピークタイムはいつも待ちます。といっても、私の経験上だと、だいたい15分くらい。まずお店に入ったら、真っ先に「予約カウンター」に行って、名前を告げておきましょう!

▼2日目、ひたすら北上。ウェストバージニア州とオハイオ州の州境は川!この橋を渡るとオハイオです〜!

▼オハイオ州に入って気づいたのは…山が全然ない!!(というか、何もないw)果ての果てまで見えてしまいそうなくらい、とってもフラットです(⁰▿⁰)

▼そしてついに、目的地「Toledo」のサインが!1泊したとはいえ、ここまで既に9時間強!長かったー!!

あまり良い写真がなかったのですが、こうして無事、オハイオ州・トリードに到着しました(^^)♪

 

6. 荷おろし

実は今回、急な転勤だったので、現地に来てから家探しをするという、荒ワザを強いられた私たち(^^;; その間はホテルに滞在。トラックももちろん一緒です。

幸い、良さそうな物件が2日で決まり、すぐに入居することができました!「アメリカでの家探し」については、また別の機会にご紹介させていただくとして、ここでは「荷おろし」の様子を。

「荷おろし」も、荷積みと同様「Movinghelper.com」経由で業者に依頼しました。引っ越し日が直前まで未定で、手配できたのが前日だったのですが、なんとか人は出してもらえることに。

が、直前過ぎたのが悪かったのか、今回の業者は、荷積みのときの業者とは雲泥の差!!現れたのは、なんと小太りの女性と、見るからにくたびれた感じの男性…(゚д゚lll)

40分も遅れてきたかと思えば、荷物を見るなり「え、これ全部運ぶの(汗)!?」…って、いやいや、そのためにアナタたち来てるんでしょーが!w

荷おろしって、荷積みに比べたら何も考えずに「ただ降ろして運ぶだけ」なので、早く終わるはずですよね。ところが、女性は1往復しただけで息が上がってるし、男性は男性で、重くもない段ボールを1箱ずつ運ぶという、素人以下の手際の悪さ(ㆀ˘・з・˘) しまいには、文句タラタラで内輪揉めまでしている様子で、夫も私もイライラ(怒)

なんとか私たちも手伝って1時間ちょっとで終わりましたが、夫はチップもあげず、ウェブサイトのレビューにケチョンケチョンに苦情を書いておりました(^^;;

荷積みの業者がすごく良かったので、私たちの「期待値」が上がり過ぎていたのかもしれません。しかし、それにしても「荷おろし」の業者は「大ハズレ」でした!まぁ、アメリカっぽいですけどね…。

ちなみに、お気づきのとおり、「Tow Dolly」はUhaul営業所で先に外してもらっております☆

 

7. トラックの返却

引越しも無事に終わり、なんとか当初の予定どおりにトラックを返却することができました。

レンタルしたときと同じように、予め指定しておいた「Uhaul」営業所へ。どのレンタカーも同じだと思いますが、必ずガソリンを満タンにしてから返却します。

トラックにダメージがないか、レンタルした備品が全て揃っているか?などを確認し、簡単な手続きをしたら終了!返却時のほうが、引き取り時よりもカンタンでした〜。

車がないので、このあと自宅までは、お決まりの「Uber」で☆ ノースカロライナ州・シャーロットに比べると、「Uber」や「Lyft」の台数はかなり少ないですが、それでも、運良く乗車できたので良かったです(^^)

アメリカでUberとLyftを乗り比べ!〈前編〉まずは基本の利用方法と注意点を伝授!
こんにちは、Apricotです。 最近、急成長を遂げているアプリを使った配車サービス「Uber(ウーバー)」は、日本ではタクシー労組が強いのであまり普及こそしていませんが、それでもだいぶ知られるようになってきましたよね。 ここアメリカでは、他にもいくつかの配車サービスが存在するのですが、なかでも「Uber」とともに人気なのが、ライバル会社の「Lyft(リフト)」。今のところ、配車サービスといえば、この「Uberか?Lyftか?」という二大勢力です。 そこで今回は、〈前編〉と〈後編〉の2回シリーズに分けて、「Uber」と「Lyft」についてご紹介していきます。 まず〈前編〉では、「そもそも配車サービスって何が便利なの?」ということや、初めての方向けに、「Uber」と「Lyft」の配車の仕方、そして「注意すべき点」などについてもお届けします☆ 手っ取り早く「クーポン情報」や「乗り比べの感想」を読みたい方は、こちら↓の〈後編〉をどうぞ♪ そもそも、配車サービスとは?何が便利なの? 日本に住んでいる方は、まだ使ったことのない方も多いと思いますので、まずは簡単に「配車サービス」について説明しますね。 タクシーの場合は、路上で捕まえたり、電話で配車を依頼したりするのが一般的ですが、「Uber」や「Lyft」の場合は、配車の手配から支払いまで、すべてを「アプリで完結できる」のが最大の特徴です。また、タクシーとは違い、UberやLyftはドライバーが所有する個人の車を利用するのも大きな違い。 路上で捕まえる or 電話で呼ぶ タクシー会社の専用車に乗車 ドライバーに行き先を伝える 下車時に支払う アプリで配車を手配 ドライバー個人が所有する車に乗車 アプリで行き先を設定 アプリで支払う そしてこの配車サービスによって、何が便利かというと、 アプリ上でドライバーが何分後に到着するか確認できる 予めアプリに住所やランドマークを入力する事で、行き先を確実に伝えられる 予め想定される運賃、所用時間がわかる アプリにルートが表示されるので、正しく走行しているか確認できる 予めドライバーの顔写真やレビュー(星の数)がわかる 支払いはアプリで自動決済なので、下車時に支払う煩わしさがない

トラックが手から離れて、やーっと「引っ越しが終わったー!」と安堵した私たち夫婦でした。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回も、ついつい内容がモリモリになってしまいましたー(>_<)

レンタルトラックでの引っ越しを終えて思うのは、「決してラクではないけど、楽しかった!」ということ。なかなか日本ではできない、良い経験になりました(^^)

気づけば、オハイオ入りして既に1週間。新居4日目。早い!まだまだ土地勘もないし、なにより引っ越してきた実感が湧かないのが正直なところ。これから少しずつ、慣れていきたいと思います!

アメリカ国内における引越手段は、ほかにもいろいろあるかとは思いますが、今回は「レンタルトラックで引っ越す」という方法について、皆さまの1つの参考になれば幸いです☆

それでは今日はこのへんで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitterで Days in the U.S.A を

2 コメント

  1. こんにちは。ここ最近のコメントの連投、スミマセン….

    Uhaulの件でシェアしたい事があってコメントさせて頂きました。

    あれは2015年4月、大阪に住んでいる私の両親を家族で訪れた後、東京方面へ車を走らせている時でした。
    何も考えずに車を走らせていると前方にある車が見えてきました。

    私:「あー引っ越しかー。4月だから引っ越しシーズンかな。自分たちも何度かあーやって引っ越したね」
    家内:「覚えてる? あの車って最高55マイルまでしかスピード出せなかったよね?」
    私:「そうだったね。なつかしいねー…………………………. ファッ!?!?」
    家内:「What the hell ?!?」

    その時撮った画像はこちらをご覧ください
    一枚目: https://drive.google.com/file/d/0B0J-CpIlymHteHI0SGRvc3lVdUk/view?usp=sharing
    二枚目: https://drive.google.com/file/d/0B0J-CpIlymHtNjcwUFpDT05UaDA/view?usp=sharing

    その後、二人とも笑いが止まりませんでした。この車が見えてから1分程はフツーに「何も変じゃない普通の光景」だと思ってた私たちでした。

    • ボーノさん、写真ありがとうございました〜!

      私も、お写真拝見してから、しばらく「普通の光景」だと思ってました…あれ、日本にもUhaulあったんだ〜くらいに思ってました(笑)

      どうしちゃったんでしょうね、このuhaulトラック(笑)どこから来たんでしょうね…(^^;;

ボーノ へ返信する 返事をキャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here