Middle nameに旧姓

  • このトピックには12件の返信、2人の参加者があり、最後にkukkaにより2023-05-24 at 5:51 AMに更新されました。
14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #7457 返信
    NVD

    はじめまして。
    これから日本で婚姻届を提出後にCR-1の申請に入る者です。
    婚姻届では名字を変更せずに、I-130を提出する際にミドルネームに旧姓、名字に夫の名字を名乗ることは可能でしょうか?
    日本での戸籍名と異なるので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら嬉しい。
    ちなみに結婚後はパスポートに夫の名字を追記する予定でいます。
    どうぞ宜しくお願い致します。

    #7468 返信
    kukka

    こんにちは、NVDさん。私も、日本での婚姻届で姓を変えませんでした。去年の夏、IR-1の申請の際、(まだNOA2待ち中です!)同じようにミドルネームに自分の姓、ラストネームに夫の姓にして提出するぞ!と最初は思っていたのですが、提出する色々な書類が旧姓のままという事もあり、段々とそこを突っ込まれたら面倒だな・・・と自信がなくなり、結局、旧姓のままで提出しました。当時、この掲示板があったら!

    いろいろな方の体験談を拝見すると、最後のインタビューで変えることができた、とおっしゃっていた方が数人いらっしゃったので、できるかどうかはわかりませが、私はそのチャンスにかけています。(笑)あ、ちなみにパスポートには旦那の姓を別名併記しています。数年前にアメリカに一緒に里帰りした時に夫婦というのがわかりやすいように、としたのですが、そのせいなのか、どうなのか、何も突っ込まれず、入国手続きが今までの人生で最速で終わりました。(笑) 

    どなたか、同じように、日本では旧姓のままで、申請の時に姓を旦那さんの名前、旧姓をミドルネームで申請して通った方のアドバイスがもらえるといいですね! 1−130申請、何が正解なのかがわからない点も多いので、不安ですよね。これから、書類集めなど、大変ですが頑張ってください。( ◠‿◠ )

    #7503 返信
    Martin

    NVDさん、Kukkaさんこんにちは。私も配偶者ビザ申請中で、現在NVCのプロセスに移ったものです。(つい最近)
     私も、同じく申請時に旧姓をミドルネームに入れました。(例えるならHanako Yamada Smithみたいな)パスポートにも()書きで(Smith)と入れてもらいました。申請時には全く問題はなかったです。ただ先日、警察証明書の申請に行ったときに、免許証では日本名のまま(Yamada Hanako)なのですが、パスポート表記(Yamada(Smith) Hanako)なので、この(Smith)を入れるのかどうか…ということで警察の方々が複数で協議(?)していました。結局は、「入れて作成する」ということになりました。おそらく、アメリカ国内では問題はないのかもしれません。問題があるとすれば、日本でもめるのかな。。。といった私の感想です。(というか、警察の方々も不慣れだった感はあります。)

    お役に立つ情報かはわかりませんが、ご参考になればうれしいです。(ちなみに、NVCからのメールはDear Hanako Smith、でした。)

    #7539 返信
    NVD

    Kukkaさん、Martinさん
    コメントありがとうございます!
    お二人の貴重な体験をシェア頂き感謝です。
    アメリカではそこまでこだわらないようですね。
    私は予定通り、日本では名前を変えず、アメリカで旧姓をミドルネームにして夫の姓を名乗ることにします!
    この投稿がどなたか他の方にも役立つ事を祈って。

    #7587 返信
    kukka

    Martinさん、

    私はまだNOA2をもらってないので、警察証明もまだなのですが、なるほど、パスポートに別名併記があると、そういうことがあるのですね!私は申請時に主人の苗字は入れなかったので、そのまま自分の名前でもらおうと思います。経験者の方の情報、とてもありがたいです。どんなことでも、情報が少ない中、参考になります。ありがとうございます!

    NVDさん、
    申請書類は着々と進んでいますか? 最初の書類集めは地味に疲れますが、送り出した時のスッキリさは格別なので(笑)頑張ってください。うちは最後の郵便局までバタバタしながら送り出しました。😂NOA2が来ていないので、自分でも送ったものが十分だったか、まだハッキリとしていない不安はありますが、もし無事にNOA2が来た際は、いろいろと情報はシェアできるので、聞いてくださいね!

    #22634 返信
    harumi

    こんにちは。現在I-130請願書の準備を進めている者です。ちょうど私も、こちらでお話しされていた皆さんと同じく、日本では旧姓ですが、アメリカでは夫の姓を氏に、旧姓をミドルネームにしたいと考えております。皆さんがもしこちらの掲示板を今でもご覧になっているようであれば、もしよろしければその後移民ビザがどのように進んだのか、どのタイミングでミドルネームを旧姓に、夫の姓をFamily nameにする申請すればいいのか(I-130の書類にもうその名前で申請していいのか、それとも次の段階の書類からなのか、それともどの書類も日本の戸籍上と同じ名前にしなければならないのか…)など、教えていただけましたら幸いです。

    #22638 返信
    YUMI

    harumiさん

    私は日本で入籍の際夫の姓の改姓しましたので状況は異なりますが、以前GCにミドルネームに旧姓を入れられないか弁護士に相談したことがあるので、その時の内容をシェアします。

    大使館面接の際、アメリカで面接をする場合はGCにミドルネームを記載することができるそうです。しかし、日本で面接する場合はNVCの申請書にミドルネームを記載する欄がないため日本のパスポートと同様のビザが発行され、同じ名前でのGC発行となるようです。

    もしGCに旧姓・新姓を両方記載したい場合、Last Name:(旧姓)-(新姓) のような形で申請する必要があるとのことでした。

    請願書(I130)のミドルネーム欄を入れても、その内容が直接GCに反映されるわけではないそうです。

    私自身まだNOA2待ちなのでGC申請のプロセスを経験したわけではないのですが、参考になれば幸いです。

    #22640 返信
    kukka

    harumiさん、

    こんにちは!私は数年前にビザを取得し、渡米しました。私の情報は古いので投稿することはないのですが、その後もたまにこのサイトをチェックしていて、harumiさんの投稿を見つけました! 

    その後、私のケースがどうなったかというと・・・

    私はすべての書類を旧姓のままで提出していました。(戸籍も旧姓のまま、ただパスポートには別名併記で旦那の姓がカッコ書きで入ってます。) 理由としては、提出するすべての日本の書類の名前が旧姓だったので、勝手に変えて、ややこしくなるのが嫌だったからです。なのでそのまま旧姓で行こうと思ってたのですが、最後の大使館での書類提出の際に、職員の方に名前の確認をされ、他に使ってる名前はないですか?等を聞かれたので、そこで「便宜上、アメリカで配偶者の姓を使う事はできますか?変えられますか?」と聞いたら、変えてくれました。ただ、ミドルネームを作ることはできないので、旧姓は名前の一部となります、と言われました。そこがいまだによくわかっていません。適当です。(笑)

    なんせ3年以上も前なので、たまたまできたのか、それまではそういうことができてたのか・・・。現在はそういうことはしてくれないという話もネットで見かけたことがあるので、可能かどうかは不確かです。それと、戸籍が旧姓のままで、書類提出の時点で配偶者姓に変更できるものなのかも、実際に体験していないので、わからず・・・あまり参考にならなくてすみません! Martinさんのケースがどうなったか気になるところですね。

    #22641 返信
    ざじ

    Kukkaさん

    もうすぐ日本の大使館で面接を控えている者です。わたしもすべての書類を旧姓で出し、パスポートにだけ夫の姓がかっこ書きではいっています。面接では、ダメ元で夫の姓に変えられないか聞いてみようと思っています。

    そこでお尋ねしたいのですが、Kukkaさんの場合、旧姓が名前の一部ということは、Hanako Yamadaが名前で、Smithが姓、というふうにGC上ではなっているということですか? アメリカに移住して銀行口座や免許証を作られたかと思うのですが、そのときはGCと同じお名前で作られましたか? それとも、旧姓をミドルネームとして記入されましたか?

    教えていただけたらうれしいです!

    #22654 返信
    kukka

    ざじさん、

    こんにちは!

    GCはGiven Nameに Hanako Yamada、SurnameにSmithとなっています。銀行口座を作った際は、相手にパスポート上のビザを見せて(その時にまだGCが届いてなかったので)お任せでつくってもらったので、同じように記載されています。State IDは、その後、GCをIDとして提出して作りました。なので、同じようにそれに合わせています。

    こちらでの公式な書類などは、最初、どこにYamadaを書いていいかよくわからなかったので、ミドルネームの欄に記載して、それ以来、そうしていますが、今のところ特に問題はなさそうです。(笑) でも公式なものじゃない時は、普段、Yamadaはのぞいて、Hanako Smithで通しています。Yamadaをつけると長くなるので。😅

    もうすぐ面接ということで、緊張されていると思いますが、がんばってください! 

    #22683 返信
    ざじ

    Kukkaさん

    お礼が遅れてすみません。先日無事に面接修了し、ビザをもらえました! 書類をまとめてくださったかたに名前について尋ねてみたのですが、パスポートにかっこ書きでかいてある名前は正式な名前ではないのでグリーンカードには反映できない、とあっさり言われてしまいました。その後面接してくださった方は超てきぱきして仕切るのが上手な方で(笑)あっという間に面接修了し、名前について質問する隙がありませんでした。ということで、わたしのグリーンカードは日本名だけになるようです。ちょっと残念…ですが、しばらく生活してみてどうしても夫の名前を名乗りたければまた変えればいいかと、気楽にかまえることにします! ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

    #22684 返信
    ざじ

    管理人さま、コメントが反映されていないようです。ご確認ください。

    #22697 返信
    Apricot
    管理人

    ざじさん

    一時帰国でバタバタしており、確認が遅れ申し訳ありません💦
    遅くなりましたが、コメント見つかりましたので、先程反映させていただきました。

    いつも書き込み、ありがとうございます🥺

    #22700 返信
    harumi

    YUMIさん、kukkaさん、
    お返事をいただいていたにもかかわらず、ご連絡がすっかり遅くなってしまい申し訳ありませんでした。すごく個人的なことで恐縮なのですが、人生初のぎっくり腰になり、治らないままI-130請願書を提出する日を迎え、壁をつたいながら提出してまいりました…。コメントをゆっくり確認できたのが提出後になってしまったのですが、お二人ともとても貴重な意見をありがとうございました!

    YUMIさん、貴重な情報、どうもありがとうございます。I-130提出の際に、だめ元でミドルネームに日本姓、ラストネームに夫の姓を入れたものも一緒に持っていってみたのですが、やはりパスポートと同じ記載のものを提出するように言われ、日本姓がラストネームのものを提出しました。アメリカでの面接であればミドルネームを入れてくれるのですね。DS-260もパスポートと同じ記載で書くようにとのことだったので、とりあえず全ての書類をパスポートと同じ日本の姓で現在統一して進めようと思っています。グリーンカード申請の際に一度、教えていただいた方法で申請してみようと思います。本当にありがとうございました!

    kukkaさん、ご自身の貴重な体験をシェアしてくださり、ありがとうございます!kukkaさんのお話をうかがって、私も全ての書類をまずは日本姓で統一し、運よく(笑)最終面接の際に名前のことを聞かれたら、その時にkukkaさんと同じく変えられることはできるのか、聞いてみようと思っています。それかもし、こちらから名前について質問できそうな優しそうな面接官の方の場合は、自分からも聞いてみようかなと思っております(I-130の面接の時はとても優しそうな方だったので、今回もその方であることを期待して…!)。やはり日本での面接だと、日本にはミドルネームの文化がないから名前の一部になる、ということなのでしょうか?そんな適当さも楽しめるような生活を、アメリカで送れたらいいなと思っております。(笑)本当にありがとうございました!

    そしてざじさん、横から入ってしまってすいません。皆さんのコメントを確認しながら、ざじさんのコメントを拝見いたしました。次に最終面接を控えている私にとって、とても貴重な情報をいただいた気持ちです。ありがとうございました!

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
返信先: Middle nameに旧姓
(注)まれに、リンクを含む投稿が「承認待ち」になってしまい、送信しても反映されないことがあります(特に海外サイトリンク)。その場合は、お手数ですが「反映されません」と一言追加で投稿いただければ表示作業を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします!
あなたの情報: